ニュース
-
2月9日(金) 全校アルペンスキー教室&雪遊び
20人の児童が参加できました。 天気に大変恵まれ、すばらしいスキー日和の1日となりました。 ボランティアに来てくださった皆様、本当にありがとうございました。 指導者として子どもたちに接してくださり、子どもたちはより一層意欲的になり、どの子も「もっと滑れるようになりたい!」という気持ちに満ちあふれていました。 午後の雪遊びでは、子どもたちと一緒にソリや雪堀りを楽しんでいただき、とても楽しい時間を過ごすことができました。 また、古志高原スキー場の皆様には、休憩場所を使わせていただきました。昼食の準備が大変苦労をかけてしまいました。お蔭様で楽しいアルペンスキー教室の思い出が作れました。 皆様、ありがとうございました。
投稿日:2018/02/13 15:47 アクセス数:900
親善スキー大会表彰
2月3日(土)に親善スキー大会が行われました。 参加した児童は、全員滑りきることができました。 女子リレーチームは5位に入賞しました。 校長先生からは、リレーメンバーは、自分からリレーに参加したいと申し出た人たちで、やる気があり、滑っているときの表情もとても良かった、とお話がありました。
投稿日:2018/02/08 15:38 アクセス数:714
親善スキー大会激励会
明日2月2日は、親善スキー大会が開催されます。 大会には1,2,3,4年生で参加する人もいますが、5,6年生の選手からめあてを発表してもらい、1,2,3,4年生で応援をしました。 先週から東山小学校でもインフルエンザB型が発生し、学校を休んでいる人もいます。 当日はいろいろな人が会場に集まります。 栄養、睡眠、マスク、手洗いなど、できることをして過ごし、大会を乗り越え、来週健闘を称え合いましょう。
投稿日:2018/02/02 09:49 アクセス数:695
【ライブに保健室からの情報が更新されました】
東山小学校では、今のところインフルエンザは発生していません。 しかし、学校を休んでいる人、早退した人、風邪気味の人はいます。 近隣の様子など、インフルエンザについて情報が更新されました。 ご確認ください。
投稿日:2018/01/23 11:57 アクセス数:681
1日家族フリー参観
1月18日(木) 1日家族フリー参観日 午前、午後、足を運んでくださりありがとうございました。 子どもたちの学校での様子を見に来てくださった方、子どもたちの勉強をサポートしてくださった方、5時間目のみんなで遊ぼうに参加してくださった方、ありがとうございました。 5時間目は、全校で楽しく遊んで過ごしました。 縦割り班ごとに、かるた、トランプ(ばば抜き)、ジェンガ、UNOをして楽しみました。 お家の方々や留学生さんも一緒に遊びました。 少しうまくいかない時もあるけれども、一緒に遊んでいることがとても楽しい様子でした。 さらに仲良くなれたでしょうか。 学校で負けて悔しかったり、もっとやりたいと思ったりした子もいました。 お家で特訓をしている子もいるようです。
投稿日:2018/01/18 15:18 アクセス数:623
避難訓練(原子力災害)
1月18日(木) 避難訓練を行いました。 今回想定したのは「地震が起こり、柏崎の原子力発電所で大きな事故が発生した」状況です。 子どもたちは事前学習と事後指導で、放射性物質が目に見えないものであることからどのような注意が必要か考え、学んでいました。
投稿日:2018/01/18 11:22 アクセス数:618
【ライブに保健室からの情報が更新されました。】
【2017/1/17】 昨日から市内でインフルエンザの流行のため、学校閉鎖の措置をとった学校があります。 市内だけでなく、県内でインフルエンザが流行しています。 今季は、A型とB型が同時に発生しています。 小千谷市内では現在A型よりもB型の方が多い様子です。 体の免疫力を高めるよう、しっかり睡眠と栄養をとりましょう。 また、咳や鼻水などいつもと体調がちがうときはマスクをつけましょう。
投稿日:2018/01/17 13:25 アクセス数:575
3学期始業式
22人、元気に登校です。 元気よく校歌を歌った後、冬休みの思い出と3学期のめあてを発表してくれました。 大きな事故や病気なく、過ごせたことが何よりです。 校長先生からは、 もし冬休みにがんばろうと思っていたことがあまりできなかったり、なんとなく過ごしてしまったりしたとしても、今日これからめあてに向かってがんばることはできます。 新年のめあてをお正月にもてなかったとしても、日々の中で、思い立った時からはじめても遅くはありません。 という気持ちの込められたお話がありました。 3学期から、東山小学校の登校と下校の時の挨拶が変わります。 自分たちから進んで挨拶ができる子になってほしいという願いを込めて、先生方が出迎えるのではなく、子どもたちから先生に挨拶をします。
投稿日:2018/01/09 14:58 アクセス数:643
【12月22日】2学期終業式
4名の人が、2学期がんばったことを発表してくれました。 校長先生からは、挑戦する機会として冬休みの時間を使ってほしいとお話がありました。 「挑戦するとうまくいかないこともあるが、うまくいかなかったときいやになる気持ちにもなるが「どうしたらうまくいくか」考え工夫をする。何度かやっているうちにできるようになることがある。 また、なにかに挑戦しようとすると準備に時間がかかる。なにが必要か調べなければならないこともある。やはり「どうしたらよいか」自分で考えなければならない。 なにかに挑戦して、できたとき、やりとげたときの喜びはとても大きい。挑戦した人にしかわからない。味わうことのできない経験になる。 冬休みに限ったことでは無いが、これから始まる冬休みの機会を活用し、冬休みが終わった頃、何かに挑戦した自分、新たに何かに挑戦したくなっている自分の姿を目指してほしい。」 3学期始業式に、子どもたちに会うのが楽しみです。
投稿日:2017/12/25 14:43 アクセス数:699