五泉市立五泉東小学校

  • 五泉市立五泉東小学校
  • ニュース 03/17
  • ライブ!
  • 予定表
  • 連絡先
  • 0250-42-2674
  • toushou@vega.ocn....
  • PCサイトへ
  • 所在地
  • Google Mapで開く
  • Coo
  • 登録サイト一覧へ
  • 最新のニュース
  • 卒業式練習 ~心を一つに~

    [03/17]  今年度の卒業式は、卒業生の6年生とともに、在校生の3年生から5年生までが参加します。このほど、2回目の卒業式練習が行われました。  感染禍のため、初めて卒業式に参加する学年もあります。全体練習では、心構えや姿勢、礼の仕方などの基本動作を中心に行われました。子どもたちは繰り返し練習するうちに、式の流れや基本動作が徐々に身に付き、練習の後半には、自信をもってしっかりと動作を行う姿が見られました。  歌や呼びかけも、学級での事前練習のおかげもあり、マスク着用ながら声量豊かに、のびのびと歌う姿が見られました。     本番は24日です。がんばれ東っ子!

  • 東日本大震災を想う日 ~安全への祈りを込めて~

    [03/10]  3月10日(金)、「東日本大震災を想う日」での全校放送朝会が行われました。 【校長先生のお話より】  明日3月11日は、日本の東北地方を中心に起きた「東日本大震災」が起きた日です。時間は午後2時46分。マグニチュード9.0という、日本で起きた地震の中で一番エネルギーをもつ地震で、各地で地震による揺れや10mを超える大きな津波で、たくさんの人の命や家が奪われました。また、福島県では原子力発電所の爆発が起き、多くの人たちが遠くへ避難しました。  現在、この地震で約1万6千人の方々が亡くなり、まだ2,500人くらいの方々が行方不明となっています。この大きな地震は新潟県でも起きました。丁度下校時刻のときでした。ものすごい揺れは今でも覚えています。  今日のこの時間は、地震で亡くなった方が安らかに眠っていただくようお祈りするとともに、大きな地震や災害に対して安全で正しい避難をするというこれからの誓いを込めて、黙祷を行いましょう。(その後、黙祷を行いました)

  • 昔のくらし 教えてもらったよ ~3年生社会科~

    [03/06]  このほど3年生の社会科で、ゲストティーチャーをお招きし、「昔のくらし」のことをお話ししていただきました。  子どもたちの身の回りには、情報やものが溢れる時代になりましたが、昭和の時代には、今とは違う暮らしがありました。固定電話は「黒電話」というダイヤル式の電話機がありました。もっと昔は、電話の交換士さんが、電話をかけると相手へつないでくれました。  このようなお話を、今回はコミュニティ・スクールの委員の方々から、楽しくお話しいただきました。子どもたちも今と比べて驚くばかり。ゲストティーチャーの皆さんも、授業後は「子どもと触れ合うことができ、楽しかった」と喜んでおられました。

  • 6年生を送る会 ~全校のリーダー6年生に感謝の気持ちを伝えよう!~

    [02/28]  2月24日(金)、6年生を送る会が行われました。スローガン「全校のリーダー6年生に感謝の気持ちを伝えよう!」のもと、1~5年生は、お世話になった6年生に、感謝の発表を行いました。  体育の時間に練習したダンス、6年生に関するクイズや劇など、どれも6年生に伝わるよう表現し、6年生はとても楽しみながら発表に見入る姿が見られました。お礼の「6年生から在校生へ」のダンスやメッセージも迫力があり、思わず胸が詰まる場面も見られました。 【校長先生のお話より】   6年生の皆さん。今日は一生に一度の「送られる側の6年生を送る会」でした。どうでしたか?校舎内の様々な飾り付けや今日の1~5年生の発表は、皆さんへの感謝の気持ちです。そのことを胸に刻み、残された小学校生活を充実して過ごしてほしいです  1~5年生の皆さん、素晴らしい発表や準備をありがとう。皆さんが取り組んだことは、6年生が喜ぶだけでなく、皆さんが次の学年へ進級するための力となります。特に5年生の皆さん、会の計画や進行など、役割を分担して一人一人がしっかり取り組んだことは、4月からの学校のリーダーとしてとても力になりました。これから卒業式や入学式の準備なども6年生に代わり、よろしくお願いします。

  • 委員会引継式、子ども守り隊の方々への感謝の会

    [02/22]  2月16日(木)の全校朝会は、委員会引継式と子ども守り隊の方々への感謝の会が行われました。  委員会引継式では、6年生の現委員長から5年生の員委員長へ委員会ファイルが手渡され、現委員長からの言葉、新委員長からの言葉がありました。来年度に託す6年生の思い、4月から学校のためによりよい活動を行おうとする5年生の決意が表れた会になりました。  引き続き、毎朝子どもたちの登校を見守ってくださっている「子ども守り隊」の方々への感謝の会が行われました。代表児童からは、これまで自分たちの安全を見守っていただいた皆さんへの感謝と、これからも引き続き見守っていただけるためのお願いが発表されました。その後、全校からの感謝の手紙「きらりカード」が守り隊の皆さんへ手渡されました。守り隊の皆さんからは「皆さんの挨拶に元気をもらっている」「これからも続けて見守っていきます」などの言葉をいただきました。  今年度のまとめの活動と来年度への準備が見られた朝会でした。  

© 五泉市立五泉東小学校 : Coo, 956 Inc.