- Coo
- 登録サイト一覧へ
- 最新のニュース
-
【11月5日(水)】ふるさと学習
[11/05] 1時間目に、全校児童で「ふるさと学習」を実施しました。 11月7日(金)の全国へき地教育研究大会でポスターセッションを実施するので、本番を想定した練習を行いました。当日は、ふるさと学習で学んできたことを、参会者に向けて発表したり質問を受けたりします。今日は、子どもたち同士で発表し合い、感想やアドバイスを伝え合いました。
-
【11月2日(日)】牛の角突き千秋楽
[11/02] 11月2日(日)、牛の角突き11月場所千秋楽が開催されました。 牛太郎は、中入り後の14番目の取組でした。今回も堅守が光る粘り強い取組を見せてくれました。今回は、全校児童で今までの学習の成果をまとめたリーフレットとステッカーを来場者の皆さんへ配付しました。皆さんとても喜んでくださいました。また、今回も全校児童による「闘牛の歌」を披露しました。今年度の締めくくりとなる充実した1日となりました。
-
【10月31日(金)】鉄棒運動
[10/31] 東山小学校では、全校合同体育で鉄棒あそび・鉄棒運動を行っています。 鉄棒カードの初級と上級を配り、「できる技を増やそう」というめあてのもと、みんなで取り組んでいます。休み時間も熱心に練習しています。逆上がりやこうもりふり、足かけ上がりなどの技に挑戦し、いろいろな技ができるようになりました。
-
【10月30日(木)】ハロウィンイベント
[10/30] 昼休みの時間に、全校でハロウィンイベントを行いました。 3年生以上の子どもたちが計画・準備を進めてきました。全校児童がペアを組んで、「霊媒師になれるかな?」「クモジャンプ」「クモの巣くぐり」のゲームに挑戦しました。怖くて楽しい時間を過ごしました。
-
【10月29日(水)】授業風景
[10/29] 本日の授業の様子から・・・ 1・2年生は、生活科「東山マップづくり」を行いました。今まで何度も地域探検をしてきて分かったことをイラストや文章にしてまとめました。 3・4年生は外国語活動「色と形を言おう」です。いろいろな形のカードに色を塗りながら、英語での形や色の言い方を学びました。 5・6年生は理科「流れる水のはたらき」です。流水実験を通して、水が砂を削り、運び、積もらせるはたらきがあることを理解しました。