五泉市立大蒲原小学校

  • 五泉市立大蒲原小学校
  • ニュース 09/10
  • 連絡先
  • 0250-58-6306
  • yuhi@okanbara.mur...
  • PCサイトへ
  • 所在地
  • Google Mapで開く
  • Coo
  • 登録サイト一覧へ
  • 最新のニュース
  • 広がれ 挨拶の輪  2025.9.8

    [09/10] 雄飛実行委員会による「全校あいさつ運動」が始まりました。 JRC(日本赤十字社)の青のTシャツを着用し,雄飛実行委員会が一丸となって挨拶を広めています。 声が大きくなった朝の「おはようございます」 廊下で聞こえる「こんにちは!」の声。 素敵な挨拶が地域に広がりますように。

  • 大きなかぼちゃが 取れたよ  2025.9.5

    [09/10] 地域の小出さんから育て方を教えていただいたカボチャが大きくなり,みんなで収穫しました。 1,2年生は,カボチャを使って作品作りをしました。 完成した飾りかぼちゃは,新津フラワーランドの「おばけ かぼちゃコンテスト」に9月15日まで展示しています。 ぜひ,ご覧ください。 また,食べられるかぼちゃは,10日に給食で使ってもらうことになっています。

  • 楽しかった夏休み  2025.8.26

    [09/10] 夏休み明け初日,夏休みの宿題をもって元気に登校し,夏休みの宿題発表が各学級で行われました。 タブレットでまとめた自由研究を発表する子,自作の工作を前に発表する子,実際に動かして工夫したところを発表する子など, 一人ひとりが自信をもって作品を発表していました。

  • 残したい素直な心 2025.8.25

    [09/10] 夏休み最後の日に行われた拡大学校運営協議会では、学校運営協議委員の方をはじめ,民生委員,地域学校協働部員,PTA役員,学校職員,そして今回は児童も参加して 「大蒲原小学校で育てたい,目指したい子どもの姿」について話し合いました。 子どもの数が減少する中,「地域での交流が増えるとよい」「いろいろな経験をしてほしい」など,意見も多くあがりました。 子どもたちの良いところとして「挨拶がよいところ」「素直なところ」「学年関係なく仲が良いところ」があがり, これからも大蒲原小学校の良さとして続いてほしいという願いを共有しました。

  • 「佐渡へ行ってきました」  2025.7.17~18

    [08/01] 5年生,6年生は修学旅行で佐渡に行ってきました。 ジェットフォイル内での大興奮から,トキの森公園,西三川の砂金取り,たらい船,イカ裂き体験と盛りだくさんな1日目でした。 宿泊した敷島荘のお食事はとても美味しく,お代わりの列ができました。 海に沈む夕日を見て「きれい!」と海に太陽が沈むまで窓の外を眺めていました, 2日目は,朝食前に海岸探索をし,佐渡奉行所や金山をめぐりました。 帰りのカーフェリー内ではウミネコの餌やりに夢中になり,楽しい修学旅行でした。

© 五泉市立大蒲原小学校 : Coo, 956 Inc.