- Coo
- 登録サイト一覧へ
- 最新のニュース
-
【10月29日(水)】授業風景
[10/29] 本日の授業の様子から・・・ 1・2年生は、生活科「東山マップづくり」を行いました。今まで何度も地域探検をしてきて分かったことをイラストや文章にしてまとめました。 3・4年生は外国語活動「色と形を言おう」です。いろいろな形のカードに色を塗りながら、英語での形や色の言い方を学びました。 5・6年生は理科「流れる水のはたらき」です。流水実験を通して、水が砂を削り、運び、積もらせるはたらきがあることを理解しました。
-
【10月28日(火)】授業風景
[10/28] 本日の授業の様子から・・・ 1・2年生は、算数です。1年生は、ひき算のやり方を確認しながら練習問題を解きました。2年生は九九の練習に取り組み、九九テストに挑戦しました。 3・4年生は算数「がい数」です。がい数を使って解く問題に取り組み、意見交流しながら理解を深めました。 5年生は漢字テストです。毎週行っている小テスト「山っ子テスト」などで積み重ねてきた成果を発揮することができました。
-
【10月24日(金)】錦鯉のマグネット貼り
[10/24] 3時間目に、全校児童で錦鯉のマグネット貼りを実施しました。 東小千谷小学校100周年記念事業の一環で、小千谷駅前の商店街の柱に、錦鯉のマグネットを貼る活動に東山小学校も参加しました。子どもたちがデザインしたマグネットを1人1枚貼りました。天気に恵まれ、東小千谷小の子どもたちとの交流もでき、充実した時間になりました。
-
【10月23日(木)】中越地震から21年
[10/23] 今日は中越地震から21年ということで、塩谷慰霊式、そなえ館見学、災害時給食、避難訓練、引き渡し訓練を実施しました。 塩谷慰霊式では、代表児童が慰霊の言葉を述べ、震災で亡くなった3人の児童の慰霊碑に献花しました。そなえ館見学では震災のお話や、地震体験を通して防災について学びました。その後、災害時給食、避難訓練を実施し、子どもたちは1日を通して防災の意識を高めることができました。
-
【10月22日(水)】授業風景
[10/22] 本日の授業の様子から・・・ 1・2年生は、算数です。1年生は、たし算カードゲームをしながら、たし算の復習をしました。2年生は九九の練習に集中して取り組みました。 3・4年生は外国語活動「アルファベット」です。ジングルに合わせてアルファベットの発音の仕方を練習しました。 5年生は算数「割合」です。「比べられる量」と「もとにする量」をしっかりと押さえながら立式し、問題の解き方を理解しました。