Back_16x16 ライブ保管庫

Live_22x22 ライブ : 平成25年度 学びの部屋

2014/02/27 09:51

Arrow_down_16x16 5年2組が算数で円周の活用を学ぶ

 1月27日(月)、5年2組の子どもたちは、算数「正多角形と円」の授業で正方形や長方形の中に描かれた円や半円の曲線の長さを求める学習をしました。今回の学習は円や半円の直径を正方形や長方形の性質を...

Cimg6330 Cimg6341 Cimg6339


2013/12/02 14:34

Arrow_down_16x16 算数「面積と比」から学ぶ6年2組

 12月2日(月)、6年2組は算数「比の応用」の授業を行いました。1辺8cmの正方形(面積64cm2)を三角形や台形4つに切り分けて長方形に並び替えたとき、面積が65cm2となりました。正方形の...

Pic_0400 Pic_0401 Pic_0403


2013/11/29 15:01

Arrow_down_16x16 理科の「てこのしくみ」をグループで考える6年1組

 9月20日(金)、6年1組が理科で「てこのしくみ」を学びました。この日の学習は、てこの実験機を使って、左右の腕がつり合うときのきまりを発見する学習です。  前の理科の時間に、作用点側のおもりの...

Img_1646 Img_1653 Img_1647 Cimg4878


2013/07/10 10:11

Arrow_down_16x16 6年2組が算数で「円の面積」を学ぶ

 7月5日(金)、6年2組の子どもたちが算数「いろいろな形の面積」の授業に意欲的に取り組む姿を校内の先生方や五泉市教育育委員会の新田見誠指導主事に見てもらいました。今回の授業はおいしいピザに見立...

Dscf0083 Dscf0095 Dscf0098 Dscf0087


2013/06/14 12:01

Arrow_down_16x16 4年1組が「命のアサガオ」について学ぶ

 先日、子どもたちが植えたアサガオが小さな芽を出しました。小さな命の誕生です。そこで、4年1組は6月11日(火)の道徳の時間に、担任の本間先生と共に「命のアサガオ」について学びました。  「命...

Cimg5777 Cimg5781 Cimg5784 Cimg5785


2013/05/28 14:02

Arrow_down_16x16 「もっと楽しい東公園にする方法」について意見交換する3年1組

 今年度、当校では職員の研修テーマを「学びを深める子どもの育成(2年次)」 としました。そして、サブテーマを「かかわりが生まれる授業の創造」と設定しました。具体的には、職員が「子ども同士が主体的...

Pic_0266 Pic_0270 Pic_0269


2013/05/08 10:01

Arrow_down_16x16 図書室スタート

 新学期が始まり、1ヶ月が経ちました。当校の図書室では子どもたちに本を貸し出したり、資料を探したりする子どもたちの姿見られます。  また、毎週水曜日には派遣司書の豊島奈菜さんがおいでになり、本...

Cimg2136 Cimg2137 Cimg2139 Cimg2141



Back_16x16 ライブ保管庫