ニュース保管庫
モンゴル交流会
五泉市では、東京オリンピック・パラリンピックホストタウン事業として、モンゴル国との交流を行っています。また、平成16年から交流のあるモンゴル国の生活習慣や文化などを知るための授業を行ってきました。今日は、川東小学校で、5,6年生を対象にその授業を行いました。駐日モンゴル国大使館エルデネダワー参事官、新潟県国際交流員インドラさん、馬頭琴演奏者デルゲルマーさんを講師に、モンゴル国の文化等を紹介していただいたり、馬頭琴の演奏を聴いたりしました。その後、市長、教育長、講師の皆様と一緒に、モンゴル風料理の給食を食べました。今日は、巣本小学校の5,6年生も川東小へきて、一緒に活動しました。昼休みには、全校で、馬頭琴の演奏を聴くことができました。モンゴル国を身近に感じる一日になりました。
投稿日:2017/10/18 14:55 アクセス数:2673
チャレンジマラソン
10月27日に予定しています「持久走記録会」に向け、チャレンジマラソンを始めました。休み時間に全校一斉にグラウンドを走ります。それぞれがめあてをもち、その達成に向けて努力します。当日は、それぞ...
文化祭・学習発表会
10月15日(日)文化祭・学習発表会でした。保護者、地域の方々、前職員等、たくさんの方からおいでいただき、子どもたちを励ましていただきました。 学習発表会では、各学年が学習した成果を精一杯発...
東風っ子遠足
本日、東風っ子遠足を無事に終えることができました。 出発式では、代表児童がめあてを発表しました。その後、班ごとにクイズを解きながら太川橋へ出発しました。川原では、班ごとにかまどをつくり、火を...
東風っ子遠足の実施について
9月15日(金)の東風っ子遠足は、9月14日13時現在において実施する予定です。明日は、子どもたちにとって充実した遠足になるように、ご家庭での準備や体調管理をよろしくお願いいたします。
引き渡し訓練・親子防災教育
9月13日、避難訓練・児童引き渡し訓練及び親子防災教育を実施しました。 避難訓練・児童引き渡し訓練では、休み時間に地震が発生し、下校が困難なため保護者に引き渡すことを想定した訓練でした。教師...
遠足打合せ
9月15日(金)東風っ子(だしっこ)遠足があります。1~6年生の縦割り班ごとに、早出川の川原(太川橋のふもと)まで歩きます。今日はその打ち合わせをしました。料理や遊び等を決め、それぞれが役割を...
6年修学旅行
6年生が、8月31日から9月1日(1泊2日)佐渡への修学旅行に出発しました。欠席もなく、6年生全員が元気よく参加することができました。佐渡での体験活動、佐渡の人との交流、1泊2日の集団行動等を...
2学期始業式
長い夏休みが終わりました。 今日からいよいよ2学期がスタートしました。 子どもたちは、両手いっぱいに作品等を抱えながら登校しました。玄関前では、川東地区健全育成協議会の皆様があいさつ運動を...
六送会
3月1日 5年生が中心に企画・運営をした、6年生を送る会がありました。各学年が6年生への感謝の気持ちを表すために、準備や練習に一生懸命取り組んできました。会が始まると、感極まって涙する6年生が...