ライブ
:
平成28年度 3・4年生
太田川の調査をしました【4年生】
7月8日(金)の2~4時間目に、総合的な学習の時間で太田川の調査をしました。 まずこの日の気温と太田川の水温を計り、CODパックで水質の調査を行いました。そして、きれいな水やきたない水にどん...
ごみ焼却場へ行って来ました【4年生】
7月4日(月)の2~3時間目に、社会科見学で五泉市のごみ焼却場へ行って来ました。 回収されたゴミがプラットホームに集められるところやクレーン操作室でクレーンを動かすところを見ることができまし...
水はどこからどこへ?【4年生】
6月22日(水)の3~4時間目に、トゲソの会の方が学校で水の循環についてお話をしてくださいました。 「水道のじゃぐち」「雲となって」「下水道」など13種類のカードを見て、どのような順で水がめ...
プール開き【3・4年】
21日(火)、5・6時間目にプール開きをしました。はじめにめあてに向けてがんばることや安全に水泳授業を行うための注意など、子どもたちにお話をしました。つぎに、水に慣れるために大きな渦を作り浮かん...
いちごの絵を描いています【3年生】
今、図工ではいちごの絵を描いています。実際のいちごを見たり、小嶋農園さんでの見学したことを思い出したりしながら描いています。一つ一つのいちごの色を変えながら丁寧にぬっています。どんないちごになる...
ひまわり、ホウセンカの観察【3年生】
理科の学習で、ひまわりとホウセンカを育てています。種から観察をして、ひまわりは大きいもので1m近く成長しました。観察をとおしていろんなことに気付き、とても意欲的に学習を進めています。花が咲くのが...
トゲソの里へ行って来ました
6月8日(水)の午前に、トゲソの里へ行って来ました。トゲソの住んでいる水路の温度を確かめたり、東小学校の校歌にも出てくる管名岳から流れてくる湧き水を見つけたり、地下水を飲んだり、トゲソの天敵で...
トゲソってなんだろう?
5月27日(金)の3、4時間目の総合的な学習の時間で、トゲソの会の方に来ていただき、トゲソについての話を聞きました。トゲソが魚であるというところから始まり、「五泉の水がきれいだからトゲソが住ん...
小嶋農園のいちごはサイコー!【3年】
総合の学習で小嶋農園に見学に行きました。小嶋さんからいちごについて詳しく説明していただきました。初めて知ることが多く、子どもたちは驚いていました。最後に小嶋さんのいちごをいただきました。食べ放題...
英語を楽しく勉強しました!【3年】
3日に英語の学習がありました。カーリー先生に「色」の発音の仕方を教えていただきました。「色」を使って陣取りゲームやカラーバスケットをして楽しい1時間を過ごしました。次はどんな英語学習になるのか楽...