ライブ
:
平成28年度 5・6年生
ペアあいさつ運動スタート(6年生)
今日,11月30日から,1・6年生ペアのあいさつ運動が始まりました。朝,玄関前で登校する友達を「おはようございます」の声とともに,ハイタッチをして迎えています。 全校のあちこちで元気で明るい...
熊本のみなさん、がんばってください(5年生)
11月25日、原信五泉店で「コシヒガシ」を販売しました。たくさんの方からお買い上げいただき大変ありがとうございました。「コシヒガシ」の総売上額は、7595円となりました。お釣りをわたそうとする...
佐渡についての学びを5年生に発表(6年生)
11月25日(金)、総合的な学習の時間に、学習発表会を行いました。9月の佐渡への修学旅行を終えて、自分が経験したことや学んだことを5年生に発表しました。子どもたちは、グループごとに「佐渡金山」...
ペア班の1年生に読み聞かせ(6年生)
11月17日(木),朝学習の時間にペア班の1年生に読み聞かせをしました。ペアの相手のことを考えて,図書館で絵本を選び,準備をしてきた6年生。1年生の表情を確認しながら,ゆっくりと読み聞かせをする...
本と仲良しに…~読書旬間~(6年生)
先週から「読書旬間」が行われています。今週は,朝読書の時間帯に,学年部や級外の先生方からの読み聞かせを聞いたり,6年生児童がペア学年の1年生の児童へ読み聞かせをしてあげたりしています。 ...
おいしい「のっぺ」できたよ。~地場農産物を使って~(6年生)
11月15日(火),「地場農産物を使った食育料理講習会」を行いました。 はじめに,学校栄養士から,「地産地消」には,「新鮮」,「安心・安全」,「伝統料理を伝えることができる」,「環境に優...
ハロウィン(5年生)
10月22日(金)ALTのマヤ先生と、ハロウィンの文化について学びました。まず、マヤ先生の仮装に子どもたちは目をパチクリ。アメリカでの様子を写真で見せていただいた後、実際に英語を使ってハロウィン...
脱穀しました(5年生)
10月20日、稲刈りから1週間、天日干しをした稲を脱穀しました。かなりの収穫量で、50kgほどになりそうです。「1粒に7人の神様が…」を合言葉に落ちた稲も丁寧にかき集めながら作業をしました。作業...
みんなで茶の湯体験(6年生)
7月4日(月)6年生は、社会科の歴史学習の一環として、校長先生から、茶道を教えていただきました。 まず,千利休によって茶の湯が広まった茶道の歴史や「おもてなし」の心の大切さについて話を聞きまし...
佐渡修学旅行に向けた出前授業(6年生)
6月29日(水)に,総合の学習の一環として,佐渡金銀山の世界遺産登録を目指す会の方から,出前授業をしていただきました。授業では,佐渡の金銀山の歴史や価値,世界遺産登録に向けての努力などについて,...