【7月18日(金)】授業風景
本日の授業の様子から・・・ 1・2年生は、図工「わっかでへんしん」です。紙で作った輪を使って動物に変身しました。頭だけでなく、しっぽや肉球なども工夫しました。 3・4年生は、図工「空きようきのへんしん」です。ペットボトルや空き缶などの容器と粘土を使って、自分だけの入れ物を作成しました。 5年生は、国語「地域のみりょくを伝えよう」です。牛の角突きや錦鯉など、東山の魅力を伝えられるよう、構成を考え作文しました。
本日の授業の様子から・・・ 1・2年生は、図工「わっかでへんしん」です。紙で作った輪を使って動物に変身しました。頭だけでなく、しっぽや肉球なども工夫しました。 3・4年生は、図工「空きようきのへんしん」です。ペットボトルや空き缶などの容器と粘土を使って、自分だけの入れ物を作成しました。 5年生は、国語「地域のみりょくを伝えよう」です。牛の角突きや錦鯉など、東山の魅力を伝えられるよう、構成を考え作文しました。