ライブ
:
平成23年度4年生
よっちょれ練習スタート!!
9月7日(水)の5時間目に5年生からよっちょれを教えてもらいました。5年生の踊りを見せてもらってから、4・5年生が2人ペアになってよっちょれを一緒に踊りました。子どもたちは、きびきびと素早く動...
おいしいカレーができました!
8月31日(水)天気が心配されましたが、河原で炊さん会を行うことができました。4年生は、3・4年ペアのリーダーとして、進んでかまどの準備やカレー作りに取り組むことができました。子どもたちは、「...
いよいよ2学期のはじまり!
34日間という長い夏休みも終わり、今日からいよいよ2学期がスタートしました。どの子も楽しい思い出を胸に、元気に2学期を迎えられたことを大変うれしく思います。充実した夏休みを過ごせたことでしょ...
いよいよ夏休み
本日の終業式をもって74日の1学期が終わりとなりました。子どもたちは、運動会や総合的な学習、英語活動などさまざまな場面で活躍してきました。みんなで楽しく学習し、心身ともに大きく成長してきたと...
水をきれいにしてみよう!
7月15日(金)に視聴覚室で水の浄化実験を行いました。水道水に泥や砂、葉っぱや紙くずを入れ、さらにインクを入れて汚れた水を再現しました。網で濾して、さらにキッチンペーパーやコーヒーフィルターで...
太田川にはどんないきものがいるかな?
7月6日(水)に太田川の水生生物の調査をしました。気温30度の中、子どもたちは太田川に入り、グループで協力しながら、網で泥をすくったり、バケツの中を詳しく観察したりと、とても意欲的に学習に取り...
校外学習へいってきました!
6月24日(金)に、「環境と人間のふれあい館」と「ビュー福島潟」へ行ってきました。 環境と人間のふれあい館では、水質の実験をしました。水道水に醤油を一滴入れただけで、水がとても汚れてしまう...
総合「守ろう五泉の水!」
6月3日(金)の3・4時間目に、総合「守ろう五泉の水!」の学習をトゲソの会の皆さんと一緒に行いました。 まず、どんな所でどのように水が使われているのか考え、それを付箋に書きました。その付箋...
ペアでもっとなかよし♪
6月1日(水)に、3・4年ペアで、マリーゴールドの苗を校門横の花壇に植えました。ペアで協力しながらきれいな花が咲き続けるように水やりをしていこうと、水やり当番も決めました。4年生は、ペアのリー...
早出川ダムに行ってきました
5月24日(火)に早出川ダムの見学に行ってきました。気持ちよい五月晴れの天気の中、排水溝を間近で見学したり、ダムで働く方に話を聞いたりしました。そこから、洪水を防ぐ働きや川の流れを正常に保つ働...