ライブ
:
平成23年度5年生
活躍の年!
平成24年の学校生活がスタートしました。今年は,現5年生にとって小学校生活でもっとも充実する時期です。5年生の3学期は,6年生になるための準備の時期!4月に最高学年として自信をもって取り組める...
「2学期終了!」ありがとうございました。
12月22日に2学期終業式が行われました。2学期は、マラソン記録会・国際フェスティバル・音楽集会・音楽交歓会などたくさんの行事がありました。行事を終えるごとに成長していく子どもたちがとても印象...
書写指導
12月14日(水)5・6時間目に冬休みの課題になる書き初めの指導が行われました。「雪月花」の文字を書写指導者の鈴木先生から教えていただきました。ポイントを教えてもらい、子どもたちは、1枚1枚上...
おにぎり試食(2・5年)
総合的な学習の時間で育てたお米を初めて炊きました。5年生の話し合いでは、まず自分たちでお米を味を味わいたいという気持ちと、ペア学年の2年生に食べてもらいたいという意見がでました。今回は、家庭科...
社会科工場見学
15日(火)、社会科の学習で新津車両製作所へ行きました。5年生は、授業で「工場生産を支える人々」の学習をしています。今回は、電車の車両がどのようにつくらえれ、そこで従事している方々はどんな工夫を...
音楽交歓会!
11月11日(金)に五泉市音楽交歓会がありました。5年生は、今まで練習してきた成果を十分に発揮することができました。目標は、「大舞台でも堂々と演奏を表現できること!」子どもたちは、大人数の観客の...
音楽集会!そして、音楽交歓会へ
11月9日に校内で音楽集会が行われました。5年生は、11日の音楽交歓会で発表する「カントリーロード」を演奏しました。5年生にとっては、たくさんの人に聴いてもらう第1弾。「緊張する。」と、いいなが...
音楽交歓会に向けて・・・
27日(木)ボランティア講師の金子さんの2回目のご指導がありました。子どもたちは、前回注意することを意識して演奏することができました。曲の全体的な練習は、最終段階へ入っています。後は、細かい工...
脱穀(総合的な学習の時間)
5年生は、総合的な学習の時間で米作りに挑戦しています。先週は、刈り取った稲を脱穀する活動を行いました。自分たちで刈り取った稲から見慣れた米の形になっていく過程を見ながら子どもたちは、これからこ...