ニュース保管庫
いじめや差別を許さない
◇今日は,全学級で「いじめや差別を見抜く力,いじめや差別をしない,許さない態度や心」を育てる学習をしました。参観においでのみなさん,ありがとうございました。 12月4日から10日までは,「人権教育強調週間」です。これは,人として幸せに生きる権利を大事にする心情や態度を育てることをねらいとしています。 11月の全校朝会では,女の子が黒いランドセルを背負っていじめられた話をしました。12月の全校朝会では,差別をされる気持ちを疑似体験する活動をしました。 当校には,今のところ,いじめや差別はありませんが,いつ起こるやもしれません。もっと大きな集団になったときにいじめたりいじめられたりすることもあるかもしれません。そんなとき,「いじめや差別は絶対にいけない」という強い気持ちをもっていてほしいのです。そんな思いを込めた,本日の授業でした。 (校長)
投稿日:2011/12/08 21:19 アクセス数:1618
撮影 無事終了
◇「疲れたけど楽しかった」「帰ってから熱が出た」「死ぬほど嬉しかった」…朝の子どもたちの言葉です。 昨日,無事にファンキーモンキーベイビーズとの合唱が終わりました。 何回も何回もリハーサルを...
明日へ
◇今日は,子どもも職員もどことなくそわそわしています。お昼からの動きは正直言って想像がつきません。しかし,東山のすばらしい子どもたちの姿を知らせる絶好の機会ととらえたいと考えています。主人公は子...
始まりました,星野先生の書き初め指導
◇今週は,全学年が星野善鐘先生から書き初めを教えていただきます。 第1日目は,低学年です。1年生は星野先生と初めての授業です。星野先生の書く1文字1文字が,お手本とそっくりなので,びっくり仰天...
真剣!全校漢字計算テスト
◇朝,玄関に入ってきた子どもたちが,「昨日はドリルを7ページもやったよ」とか「私なんか10ページもやったもん」と話していました。教室でも「昨日はファイトクラブがあったから1ページしかできなかった...
お母さんの声はあったかい
◇今日は,3人のお母さんが読み聞かせにおいでくださいました。川上さん,星野さん,坂詰さんです。低・中・高学年の各教室で,子どもたちはしっとりと本の世界に浸りました。 お母さんの優しい声での読み...
考える子
◇29日(火)は第2回目の保護者による読み聞かせの日です。第1回目同様に,川上さんと星野さんが来てくださいました。星野さんは前回に引き続き,日本の昔話です。「金太郎」や「桃太郎」のお話になると,...
臨時PTA協議会開催のお知らせ
◇本日,子どもたちに案内を配付しました。突然ですみませんが,標記の会を開かせていただきます。 子どもたちが楽しみにしている宿泊を伴う修学旅行です。どうぞ,12日までに子どもたちとも話し合いを重...
読書ボランティア
◇校内読書旬間が始まりました。今年は新しい企画が目白押しです。新企画第一弾が読書ボランティアのみなさんによる読み聞かせです。24日は,低学年に星野さん,中・高学年に川上さんが本を読んでくださいま...
よさこいソーラン
◇京都市にある佛教大学の学生さん16人が当校でよさこいソーランを披露してくれました。グループの名前は「紫踊屋(しようや)」。文字通り,紫の衣装を身にまとい,元気いっぱいに踊っていました。人なつっ...