ニュース保管庫
牛飼い修行の旅~坂さん~
◇今回,「坂ん家に行きたい」とある子どもからのリクエストが上がり,その要望に答えてくださったとお聞きした坂さん。 震災後,自分の生き甲斐にと角突き牛を飼い始めた輝千代おじいさん。朝5時にお邪魔したにもかかわらず,たくさんのお話を聞かせてくださいました。 傍らでは,子どもたちがせっせと牛の朝ごはんの世話をしています。本当にお元気です。1トンを超える小千谷角突き牛一番の大きな「長寿号」も,輝千代おじいさんの前では,ほんの子どもに見えました。 にんにくも入った特製の朝ごはん,子どもたちは大きな桶に素手をつっこんで丁寧にかき混ぜていました。鯉の選別もさせていただいた子どもたち。 お母さんは「東山の子どもだから安心して見ていられる。空気が通い合う。」と,これまた朝5時過ぎの朝茶をいただきながら,話を伺うことができました。 (校長)
投稿日:2011/09/07 12:22 アクセス数:1624
牛飼い修行の旅~忠左エ門さん~
◇「自分が牛を育てているのではないんだ,牛から自分が育ててもらっているんだなぁ。」…子どもが「牛の存在って何ですか」と質問したときの忠一郎さんの答えだそうです。 忠一郎さんは,角突きと人...
牛飼い修行の旅~久蔵さん~
◇6つの班のうち,おそらく一番稼いだのは,久蔵さんの家の3人だと思います。 共同牛舎の牛の世話,久蔵さんの家の牛のお世話,加えて,横渡にある闘牛街道モニュメント周辺の草刈りまでしました。 ...
なつやすみ さいごの日まで たいへんだ
◇2学期が始まりました。22人の子どもたち全員が元気な顔をそろえました。今学期もよろしくお願いします。 ◇始業式では「自分のたからものをみがこう」という話をしました。自分の得意なこと,でき...
マイケル・ブガヤスキーさんです。
◇今までの外国語活動のフェルナンデズ先生に代わって,マイケル・ブガヤスキー先生が9月から勤務されます。 イリノイ州出身の25歳の先生です。合気道をされていたとのことです。まだ,日本語はわずかし...
牛飼い修行の旅~順ノ下さん~
◇今回,子どもたちを受け入れるに当たって,一番悩まれたのが,順ノ下さんのお宅ではなかったかと思います。子どもたちには「パンダ牛の家」で有名ですが,順ノ下さんは牛のオーナーで,牛を飼っておいででは...
資源物回収 ありがとうございました。
◇27日(土)に行われた資源物回収の明細を御報告します。 古紙(新聞紙やチラシ,牛乳パック等)5,300㎏,金属類(空き缶)70㎏でした。合計で27,500円の収益を上げることができました。 ...
お礼
◇「牛飼い修行の旅」が無事に終わりました。保護者のみなさん,あわただしい中での御準備,ありがとうございました。 子どもたちは,今日は4時5時に起きて活動しました。ゆっくり休ませてあげてください。...
夏の終わり…
◇あっという間に夏休みの終盤です。なんて早いのでしょうか。24日には学力サポートが始まります。宿題は大丈夫ですか。 26日からは「牛飼い修行の旅」です。体調は整っていますか。 本日,先生方で...
小千谷祭り
◇21日(日)午後,小千谷祭りで闘牛パレードがありました。上学年の子どもたちが角突き牛を先導して行進します。 今回は,牛太郎を先頭に,3歳,4歳の若い牛が続きました。初めての行進に,なかなかまっ...