ニュース
-
卒業式まで…
2月26日に6年生を送る会をなごやかに終えた3月上旬の朝。東の空から飛んでくるハクチョウの群れが急に多くなりました。「おっ,瓢湖のハクチョウたちがいよいよ海を渡っていくのかな?」と思っていたらさにあらず。大蒲原小学校区の牧地区の田んぼにエサを求めてやってきていたのです。地域によって雪解けの時期に違いが出ます。ハクチョウは雪のとけた田んぼをめざして来るのでしょう。よく分かるものだなあと感心していました。すると,牧地区では「田んぼにハクチョウがやってくると春の訪れを意味する」という話を聞きました。自然の中に起きる様々な事象から季節を感じられる地区というのはとってもステキですよね。(でも,鳴き声がものすごいんだ…という話もまた心温まります。) あっという間に3月も中旬を過ぎ,来週はいよいよ卒業式です。この一年,新型コロナウイルス感染拡大防止の取組で,今までに経験したことのない学校生活を送ってきました。最後の学校行事の卒業式も,在校生は参加しません。それでも,6年生17名は,持ち前の明るさと前向きな態度で,楽しく過ごしてきました。精一杯の祝福の気持ちを込めて,晴れの門出を祝いたいと思います。(写真は6年生を送る会の様子です。) この一年,大蒲原小学校ホームページをご覧いただきありがとうございました。今年度最後のニュースとなります。新年度の準備を整えて,また4月にお目にかかりましょう。
投稿日:2021/03/17 14:58 アクセス数:488
雪降り積む2月も子どもは元気!
2月16日にはグラウンドの一部が顔を見せ,春が近づいてきたかと思ったら,次の日からの大雪で一面銀世界に戻りました。もう少し,春の陽気はお預けです。 それでも,子どもたちはとても元気に過ごして...
冬の合間の晴天に
今月中旬の大雪で,グラウンドの積雪が一時期1mを超えました。ここ数日の晴天で,現在は30cm程度の積雪となっています。 21日の朝は放射冷却現象もあり,マイナス7℃を下回る朝となりました。そ...
雪が積もった! & 感謝!!
寒波の襲来で,大蒲原小学校のグラウンドも一面銀世界に…。昨年は暖冬でほとんど雪が積もりませんでしたから,本当に久しぶりの積雪です。早速,子どもたちは雪合戦や雪だるまづくりを思いっきり楽しんでい...
ニットライトアート&さといも収穫!
11月に入り急に寒さが身にしみてきましたね。先月は運動会に大蒲フェスティバルにと大きな行事を行いました。様々な制約があるにもかかわらず参観いただいた方々,本当にありがとうございました。新型コロ...
教えてください! 「雄飛」の壁面画
10月に入りました。学校生活も折り返しの時期です。 今年は新型コロナウィルス感染拡大防止の対応で,運動会を明後日10月3日(土)に行います。赤組白組とも,最後の応援練習に余念がありません。様々...
「わんぞ」がいっぱい
短い夏休みを終え,学校が始まって2週間が過ぎました。9月になりましたが,暑さはもうしばらく続きそうですね。それでも,子どもたちは毎日元気です。教室内は冷房設備が整っていますので,換気をしながら...
夏休みに入りました
8月に入ってようやく梅雨明けをしたと思ったら,いきなり厳しい暑さが続いています。皆様,いかがお過ごしでしょうか。 例年と大きく異なった夏休みとなる中,昨日まで三日間,個別懇談会を実施しました...
7月に入り
今日は七夕,この雨では残念ながら天の川は見られそうもありません。それでも子どもたちはめいめいに短冊に願いを込めて書きました。今年は子どもらしい願いの中にも「早く新型コロナウィルスがなくなります...
学校の新しい生活様式
気が付くと衣替えの季節となりました。ここにきて暑い日が続いていますが,子どもたちは元気に登校してきています。通常登校が5月19日から始まっていますが,日常の過ごし方は以前と随分変わっています。...