ニュース
-
上手にできるかな(1年生 音楽)2023.09.04
8月30日(水),カネコ音楽販売の金子順爾様より鍵盤ハーモニカの講習会をしていただきました。楽器の扱い方や指使い,吹き方など,たくさんのことを教えていただきました。 1年生の子どもたちは,講師のお話をよく聞き,学習することができました。講師の演奏を真剣な眼差しで見つめ、上手に演奏したいという気持ちが伝わってきました。1時間の講習ではありましたが,とても上手に演奏することができるようになった1年生でした。
投稿日:2023/09/04 13:42 アクセス数:74
カボチャが大きく育ちました!(2年生 生活科)2023.09.04
今年の夏休みは暑い日が続き、カボチャも大きく育ちました。暑さにより、収穫時期が早まり、苗植えの時にお世話になった地域の小出さんが、夏休みの間にカボチャを収穫してくださいました。一緒に収穫できな...
「夢は見るか 叶えるか」(6年生 総合)2023.07.10
6年生は総合的な学習の時間に,自分の将来について考える学習をしています。7月3日(月)に,「夢は見るか叶えるか」というテーマで今井将人様からお話をしていただきました。 カメラマンとして働く今...
歴史や文化 魅力いっぱいの佐渡~「佐渡島の金山」出前授業~(6年 総合)2023.06.23
6月16日(金),6年生は、「佐渡を世界遺産にする新潟の会」の山田先生から「佐渡島の金山」というテーマで出前授業をしていただきました。 修学旅行で訪れる佐渡の歴史や文化,自然の魅力について,...
大蒲原のじまんを見つけよう!~エゴマについて~(3年生 総合)2023.06.22
6月14日(水)、3年生は刈羽の川上農園さんのエゴマ見学に行きました。苗を育てている様子を見て、たくさん質問してきました。 見学をする中で、エゴマの葉っぱやエゴマキャラメル、エゴマアイスの...
目で見て学ぼう~ごみ焼却場~(4年生 社会)2023.06.21
先週の15日(木)、4年生は社会の学習で、ごみ焼却場の見学に行きました。自分たちが出したごみは、どのようにして処理されるのかという課題意識をもち、お話を聞いたり、実際に働いている方々の姿を見...
1年生に雄飛の森を案内しよう!(2年生 生活科)2023.06.13
2年生は、入学してきた1年生のためにできることはないかと考えて、この2か月半の間、いろいろなことをがんばってきました。「1年生のためできることパート2」として、昨年、生活科の学習で詳しくなった...
ジャンボカボチャを植えました!(2年生 生活科)2023.06.05
先日、2年生は生活科で、地域の小出さんからカボチャの苗の植え方を教えていただき、一緒に苗を植えました。おばけカボチャやピーナッツカボチャなど、数種類のカボチャの苗があり、一人一つずつ植えました...
楽しく学んだリコーダー講習会! (3年生 音楽)2023.05.31
25日にカネコ音楽販売の金子様から、リコーダーの演奏について教えていただきました。楽しくあっという間の1時間でした。 リコーダーを演奏する時に大切なことは「姿勢」であると教えていただきました...
わたしのあさがお ( 1年生 生活科)2023.05.19
5月17日(水), 生活科の学習であさがおの種を蒔きました。4時間目に,土の入れ方や種の蒔き方を学習した後,5時間目に行いました。あさがおの芽が出やすいように,種まきの後,土をやわらかくかぶせ...