ニュース
-
教えてください! 「雄飛」の壁面画
10月に入りました。学校生活も折り返しの時期です。 今年は新型コロナウィルス感染拡大防止の対応で,運動会を明後日10月3日(土)に行います。赤組白組とも,最後の応援練習に余念がありません。様々な制約がある中でも,できる限りのことを全力で取り組む子どもたちが頼もしく感じます。 ところで,当校では子どもたちを「雄飛っ子」と称しています。100種類に及ぶ樹木からなる「雄飛の森」にちなんでいるようです。そして,体育館ギャラリーには,下の写真のような壁面画が子どもたちを見守るかのように飾られています。幅 7m 高さ1.8mの大きさに,羽ばたく鳥たちと雄飛の文字が…。 当校は平成元年に新築されたのですが,その当時からこの壁画はあったという話を聞いています。ですが,いつ,だれが,どうやって作成したのか分かりません。学校の記録をひもといても分からなかったのです。そこで,もし,このニュースをご覧になって,この雄飛の壁画について情報を持っている方がいらっしゃいましたら,ぜひ教えてください。電話:FAX:メールどれでもOKです。よろしくお願いします。大蒲原小学校には貴重なお宝もたくさんあります!
投稿日:2020/10/01 10:33 アクセス数:866
「わんぞ」がいっぱい
短い夏休みを終え,学校が始まって2週間が過ぎました。9月になりましたが,暑さはもうしばらく続きそうですね。それでも,子どもたちは毎日元気です。教室内は冷房設備が整っていますので,換気をしながら...
夏休みに入りました
8月に入ってようやく梅雨明けをしたと思ったら,いきなり厳しい暑さが続いています。皆様,いかがお過ごしでしょうか。 例年と大きく異なった夏休みとなる中,昨日まで三日間,個別懇談会を実施しました...
7月に入り
今日は七夕,この雨では残念ながら天の川は見られそうもありません。それでも子どもたちはめいめいに短冊に願いを込めて書きました。今年は子どもらしい願いの中にも「早く新型コロナウィルスがなくなります...
学校の新しい生活様式
気が付くと衣替えの季節となりました。ここにきて暑い日が続いていますが,子どもたちは元気に登校してきています。通常登校が5月19日から始まっていますが,日常の過ごし方は以前と随分変わっています。...
担任からのメッセージ,メールで送りました
臨時休業になって1週間が過ぎました。静まりかえった校舎にいると,鳥のさえずりさえもいとおしく感じます。 グラウンドのサッカーゴールや理科室の実験器具がさびしそうです。しばらく休業が続きますが,...
令和2年度が始まった… 更新作業進めています
子どもたちの元気な声と桜の開花が同時にやってきた4月上旬,大蒲原小学校の令和2年度がスタートしました。やっぱり,学校には子どもたちの姿があって,声が響き渡っているのが一番です。しかし,新型コロ...