ニュース保管庫
足場に上ってきました。
◇朝,出勤途中で壁画現場の足場に上りました。初めての体験でしたが,思っていた以上に高く,壁面が近くに感じました。これなら作業もしやすいと,歩き出したとたん,ゆらゆら感を感じました。軽い車酔いの状況です。工事をするみなさんは,結構ゆらゆらする中で,力仕事をされているのだなと気付きました。私たちも壁画完成まで,事故がないように気を付けていきましょう。 (校長)
投稿日:2012/07/19 12:20 アクセス数:1538
「先生 最近 ホームページがアップされてないです…」
◇今朝,5年生の女子に言われた一言です。 顔はにこやかに,しかし内心は「うわーっ」と悲鳴を上げながら,この励ましの言葉を受け止めました。 子どもたちも,ホームページを見ているということの表れ...
三日間の職場体験
◇中学生の職場体験が終了しました。卒業生の広井さん、東小出身の岩渕さんの二人が三日間、当校で過ごしました。 広井さんは、在校時には見えなかった、学校のさまざまな仕事に気がつきました。子どもたち...
今日はお疲れ様でした。
◇暑い中、学習参観においでいただきありがとうございました。 低学年は、親子で絵の具の使い方を学習しました。白の絵の具をだんだんに多く混ぜていき、色の変化を楽しみました。 中学年と高学年は、ジ...
みんなが笑顔になる壁画
◇壁画制作が始動しました。 7月1日(日)は角突きの会場で募金をさせていただきました。御協力ありがとうございました。 ただいま7万円を超える募金を頂戴いたしました。 「あそこに壁画があると...
1学期のまとめ
本日2つめのニュースです。 5時間目に、3~6年の総合的な学習の時間のまとめを行いました。1学期の活動を振り返り、分かったことや気付いたこと、改めて考え直したり、新たに考えたりしたことを文...
不思議な種?不思議の種!
3時間目に、理科センターの山際先生をお招きして「科学研究の進め方」という特別授業が行われました。山際先生からは、3年連続でお出でいただいています。高学年にはおなじみの劇から始まり、全員に分かり...
夢を追う
◇1年間,外国語活動で英語を教えてくださったブガヤスキー先生が,アメリカに帰られることになりました。 大変お世話になりました。 ブガヤスキー先生は,大学院で哲学を勉強し,教授として大学で指導...
総合の中間発表会
今日の2・3校時は、総合の中間発表会でした。3~6年生が学級を解体し、5つのグループで学習してきた成果を発表し合いました。 「牛博士チーム」は、演技も交えながら強い牛の角や体つき、牛が見せ...
あっという間に7月
◇昨日は,角突きへの児童参加に御協力いただいてありがとうございました。 おかげさまで「みんなが笑顔になる壁画」の募金は,たくさんの方から御理解いただき,驚くほどのお気持ちとお金をいただきました...