ニュース
-
地域へ広がるあいさつの輪 2025.9.25
秋の交通安全週間が始まり、毎朝、地域の方々も あいさつ隊として参加してくださっています。 校内であいさつ運動を続けている子供たちのあいさつの声も大きくなり 地域の方々にも笑顔であいさつしています。 朝から地域にあいさつが広がっています。
投稿日:2025/09/29 13:09 アクセス数:30
川の底が見える きれいな能代川! 2025.9.22
3,4年生は総合的な学習の時間に、能代川の観察にいきました。 トゲソの会の斎藤さんとCMKの市川さんも一緒に参加してくださいました。 前の日は雨が降っていたのですが、 川を見た子供たちは「見て!...
おいしいお米ができました! 2025.9.22
5年生は、総合的な学習の時間で取り組んでいたお米作りで稲刈り体験をしました。 垂れた稲穂をかき分け、鎌で刈り取りました。 最初は、鎌の扱い方に戸惑っていましたが、すぐに慣れて上手に刈り取りするこ...
大蒲原には、おいしいものがいっぱい! 2025.9.18
1,2年生は、生活科の地域探検で今井観光栗園を見学しました。 栗林に落ちている栗を実際に足で割り栗を拾ったり、栗のイガに触ったりしながら観察しました。 目黒さんから栗販売について沢山質問に答えて...
広がれ 挨拶の輪 2025.9.8
雄飛実行委員会による「全校あいさつ運動」が始まりました。 JRC(日本赤十字社)の青のTシャツを着用し,雄飛実行委員会が一丸となって挨拶を広めています。 声が大きくなった朝の「おはようございま...
大きなかぼちゃが 取れたよ 2025.9.5
地域の小出さんから育て方を教えていただいたカボチャが大きくなり,みんなで収穫しました。 1,2年生は,カボチャを使って作品作りをしました。 完成した飾りかぼちゃは,新津フラワーランドの「おばけ...
楽しかった夏休み 2025.8.26
夏休み明け初日,夏休みの宿題をもって元気に登校し,夏休みの宿題発表が各学級で行われました。 タブレットでまとめた自由研究を発表する子,自作の工作を前に発表する子,実際に動かして工夫したところを発...
残したい素直な心 2025.8.25
夏休み最後の日に行われた拡大学校運営協議会では、学校運営協議委員の方をはじめ,民生委員,地域学校協働部員,PTA役員,学校職員,そして今回は児童も参加して 「大蒲原小学校で育てたい,目指したい子...
「佐渡へ行ってきました」 2025.7.17~18
5年生,6年生は修学旅行で佐渡に行ってきました。 ジェットフォイル内での大興奮から,トキの森公園,西三川の砂金取り,たらい船,イカ裂き体験と盛りだくさんな1日目でした。 宿泊した敷島荘のお食事は...
♪ささの葉 さ~らさら・・♪ 七夕飾り 2025.7.7
地域コーディネーターの猪又さんの声かけで、持ってきていただいた大きな大きな笹2本に地域の方と七夕飾りをしました。 「何つくればいいの?」「どうやって作るの?」と全学年の児童が集まり,会場は大賑わ...