ニュース
-
給食に関わっている方々に感謝の気持ちを伝えよう
1月24日(火)の給食記念日に合わせ,24日(火)から31日(火)までの間,校内給食週間として,次の3つに取り組みました。 一つ目は,給食に携わっている栄養士さん,食育推進委員さん,調理員さんの紹介をしました。 二つ目は,元気委員会の子どもたちがインタビューをしました。「みそ汁の出汁は何を使っているのですか」「どうやって献立を考えていますか」「この仕事のやりがいはどんなことですか」など,一つ一つの質問に丁寧に答えていただきました。 大蒲原小学校の給食でご飯を毎日8㎏炊いていることやたくさんの種類の野菜を使っていることに子どもたちは驚いていました。また,旬の食材や地場農産物を使うようにしていることなどを教えていただきました。 三つ目は,給食でお世話になっている皆様に,大きな画用紙に子どもたち一人一人がメッセージを書いた感謝状を作り,お一人ずつ渡しました。皆さん,とても喜んでくださいました。 おいしい給食を毎日作っていただいている調理員さん,栄養士さん,食育推進員さんに感謝する気持ちを忘れず,ありがたく給食をいただきたいと思います。
投稿日:2023/02/02 09:29 アクセス数:258
ブックタイム~読み聞かせ~
大蒲原小学校では月に1度,図書館司書さんが子どもたちに読み聞かせを行ってくれます。 1月26日(木)のお昼休み,1・2年生に読み聞かせをしてくれました。今回は,今年が「うさぎ年」ということに...
書き初めに取り組みました
どの学年も書き初めに取り組みました。1・2年生は硬筆,3年生以上は毛筆で書き初めをしました。 お手本をじっくりと見ながら,集中して丁寧に書く姿が見られました。また,教室はシーンと静まりかえり...
給食最終日
冬至にふさわしくかぼちゃとゆずのメニューでした。献立は,ごはん,ますのしおやき,とうじのみそしる,おからのいりに,はつみつゆずゼリーです。今年最後の給食でした。みんなでおいしくいただきました。...
大成功 雄飛っ子フェスティバル
12月8日(木),大蒲原小は楽しい出店でいっぱいでした。開会式のはじめの言葉の中で,発表した実行委員の子どもは「みなさん,友達のよさを見つけましょう」と話しました。また,めあて発表では,代表の...
校内読書旬間~あじさいの会の皆様からの読み聞かせ~
11月17日(木)~30日(水)は校内読書旬間でした。全校朝読書の時間は,校舎内はシーンと静まり返り,どの学年もじっくり黙々と読書する子どもたちの姿が見られました。 12月6日(火)は,読書...
郷土料理講習会~のっぺ作り~
11月21日(月),栄養士と食生活改善推進委員5名が来校し,五泉市郷土料理講習会を開催しました。学校の畑で「さといも」づくりをしてきた5年生が食生活改善推進委員の皆様と一緒に「のっぺ」づくりに...
いじめ見逃しゼロスクール集会2022
11月1日(木),今年度2回目の「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。6月にそれぞれの学級でいじめ見逃しゼロへの合い言葉を決め,取り組んできました。今日は,取組の様子や成果を発表し合い...
芸術の秋~大蒲アート展開催~
10月23日(日),大蒲アート展を開催しました。たくさんの保護者の皆様,地域の皆様からご来校をいただき,感謝申し上げます。 子どもたちの思いが込められた力作が各会場に展示されました。作品...
特産さといもの収穫
5年生は総合的な学習の時間に「食について考えよう」と,様々な農業体験をしています。 さといもの種芋を植えたのが4月末でした。子どもたちは水やりや草取りなど,一生懸命に世話をしてきました。そ...