ニュース
-
雪降り積む2月も子どもは元気!
2月16日にはグラウンドの一部が顔を見せ,春が近づいてきたかと思ったら,次の日からの大雪で一面銀世界に戻りました。もう少し,春の陽気はお預けです。 それでも,子どもたちはとても元気に過ごしています。 3日に,1・2年生が生活科の学習で,冬鳥越スキー場に行って雪遊びを満喫してきました。天候も雪質もよく,みんな仲良く歓声を上げながらソリ滑りをしたり,新雪の中に寝そべってみたり…。このスキー場は学校から5kmもないところにあるので大蒲原小学校ではチャレンジ遠足コースにもなっています。 5日には給食に,5年生が育て収穫したさといもを使った料理(さといもコロッケ)が登場! みんなおいしくいただきました。ランチルームの入口には,5年生のサトイモの収穫の様子や超簡単レシピの紹介ポスターが掲示され,みんな興味を持ちながら見入っていました。 昨日18日に,児童会集会の後,1年生から6年生に「6年生を送る会」の招待状が渡されました。当日のプログラムと6年生への感謝のメッセージが書かれています。かしこまって招待状をもらう6年生たち,笑顔があふれていました。来週26日(金)が,「6年生を送る会」です。今回は残念ですが保護者・地域の方々をお招きすることが叶いませんでした。子どもたちからぜひ,6年生との楽しいひとときの様子を聞いてください。このニュースページでもお伝えしたいと思います。 さあ,激動の令和2年度もあと一か月。3月も子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう頑張ります!
投稿日:2021/02/19 14:47 アクセス数:583
冬の合間の晴天に
今月中旬の大雪で,グラウンドの積雪が一時期1mを超えました。ここ数日の晴天で,現在は30cm程度の積雪となっています。 21日の朝は放射冷却現象もあり,マイナス7℃を下回る朝となりました。そ...
雪が積もった! & 感謝!!
寒波の襲来で,大蒲原小学校のグラウンドも一面銀世界に…。昨年は暖冬でほとんど雪が積もりませんでしたから,本当に久しぶりの積雪です。早速,子どもたちは雪合戦や雪だるまづくりを思いっきり楽しんでい...
ニットライトアート&さといも収穫!
11月に入り急に寒さが身にしみてきましたね。先月は運動会に大蒲フェスティバルにと大きな行事を行いました。様々な制約があるにもかかわらず参観いただいた方々,本当にありがとうございました。新型コロ...
教えてください! 「雄飛」の壁面画
10月に入りました。学校生活も折り返しの時期です。 今年は新型コロナウィルス感染拡大防止の対応で,運動会を明後日10月3日(土)に行います。赤組白組とも,最後の応援練習に余念がありません。様々...
「わんぞ」がいっぱい
短い夏休みを終え,学校が始まって2週間が過ぎました。9月になりましたが,暑さはもうしばらく続きそうですね。それでも,子どもたちは毎日元気です。教室内は冷房設備が整っていますので,換気をしながら...
夏休みに入りました
8月に入ってようやく梅雨明けをしたと思ったら,いきなり厳しい暑さが続いています。皆様,いかがお過ごしでしょうか。 例年と大きく異なった夏休みとなる中,昨日まで三日間,個別懇談会を実施しました...
7月に入り
今日は七夕,この雨では残念ながら天の川は見られそうもありません。それでも子どもたちはめいめいに短冊に願いを込めて書きました。今年は子どもらしい願いの中にも「早く新型コロナウィルスがなくなります...
学校の新しい生活様式
気が付くと衣替えの季節となりました。ここにきて暑い日が続いていますが,子どもたちは元気に登校してきています。通常登校が5月19日から始まっていますが,日常の過ごし方は以前と随分変わっています。...
担任からのメッセージ,メールで送りました
臨時休業になって1週間が過ぎました。静まりかえった校舎にいると,鳥のさえずりさえもいとおしく感じます。 グラウンドのサッカーゴールや理科室の実験器具がさびしそうです。しばらく休業が続きますが,...