ニュース
-
【10月23日(月)】 中越大震災の日の取組
中越大震災の日から、19年が経ちました。今日は、ほぼ1日日程で防災教育に取り組みました。 2限は、塩谷地区に行って、塩谷慰霊式を行いました。献花をして、お参りをしてきました。 3・4限は、そなえ館に行って、当時の資料を見たり、防災について学んだりしてきました。 給食は、保存食を使った防災メニューでした。小千谷市長が来校して、子どもたちと一緒に給食を食べました。 5限は、地震想定の避難訓練を行い、その後、児童の引き渡し訓練まで行いました。 報道機関が各社取材に来られました。ネットニュースで、見逃した方も見ることができますので、ぜひご覧ください。
投稿日:2023/10/25 14:30 アクセス数:236
【10月20日(金)】 授業風景
5時間目の様子から・・・ 1・2年生は、生活科の時間でした。収穫したさつまいもを乾燥させ、保存させるために、ひとつひとつ、新聞紙で包んでいました。今後、給食の食材としても使う予定です。 3...
【10月19日(木)】 音楽朝会
今日の音楽朝会は、文化祭で歌う曲の練習をしました。 全校合唱は「ありがとうの花」、会場の皆さんと一緒に歌う全員合唱は「もみじ」です。どちらも今月の歌として、朝の会や音楽の時間に歌ってきました...
【10月18日(水)】 発表朝会
先週、インフルエンザでの欠席があったために延期した発表朝会を本日行いました。 1・2年生の音読発表がありました。 1年生は、1人ですが、1人で堂々と自分が考えた「ことばあそびうた」を発表し...
【10月17日(火)】 文化祭全校練習
いよいよ、文化祭に向けて、全校練習がスタートしました。 今日は、オープニングとエンディングの練習でした。 オープニングは、全校で劇を行います。台本は、ある物語をもとに5年生が考えたものです...
【10月16日(月)】 授業風景
4限の様子から・・・ 1・2年生は、国語の時間でした。1年生はGIGAパソコンを使って、2年生は黒板を使って、それぞれの内容の授業をしていました。 3・4年生は、理科の時間でした。秋新聞を...
【10月13日(金)】 全校遠足 その2
美味しいお弁当を食べた後は、アルパカ牧場へ行きました。一人ずつ餌やり体験です。最初はこわがっていた子も、なつっこく愛嬌のあるアルパカに心を開き、いつのまにか笑顔になっていました。油断していると唾...
【10月13日(金)】 全校遠足 その1
遠足日和のすがすがしい秋晴れの日、延期していた全校遠足を実施しました。今年度の行き先は、山古志地内。歩く距離は、「東山小→住民センター→おらたる→アルパカ牧場→おらたる」合計7.8㎞です。 「...
【10月12日(木)】 昼休み「なかよしタイム」
久々の秋晴れの1日。いつも以上に元気な子どもたちです! なかよしタイムの今日のイベントは、「学校かくれんぼ」。1・2年生が、全校が笑顔で過ごせるようにと提案してくれました。 5年生が実況...
【10月11日(水)】 授業風景
2時間目・・・ 2年生は、明日の発表朝会の練習をしていました。みんなでアイデアを出し合いながら、明日の発表をよりよくしようと話し合いながら進めていました。明日が楽しみですね。 3・4年生は...