ニュース
-
【1月16日(火)】 避難訓練
本日、2時間目と3時間目の間の20分休みに、避難訓練を行いました。授業中ではなく、休み時間中の訓練です。 非常ベルが鳴ると、子どもたちは、その場で活動をやめ、放送の指示をしっかりと待ちました。そして、「給食室から出火、避難開始!」の放送を聞いて、素早く避難を開始していました。放送から玄関前に集合、人数報告が終了するのに、1分30秒かからず。とてもスムーズな避難でした。 能登半島地震での地震、津波、火災、それと航空機の火災もありました。いつ、どんな場所でどんな災害に遭うかは誰にも分かりませんし、誰にでも遭う可能性があります。正しい情報で、自分で考えて行動できるようになってほしいものです。
投稿日:2024/01/16 17:03 アクセス数:219
【1月15日(月)】 授業風景
5限の様子から・・・ 1・2年生は、生活科の時間でした。「おもちゃをつくろう」ということで、教科書に紹介されているものの中から、自分でつくりたいものを選んで作っていました。 3年生は、読書...
【1月12日(金)】 授業風景
4限の様子から・・・ 1・2年生は、算数の時間でした。1年生は、「20より大きい数」の問題プリントに取り組んでいました。2年生は、「時間と時こく」で、時間の繰り上がりや繰り下がりの処理の仕方...
【1月11日(木)】 音楽朝会
音楽朝会では、今月の歌の練習をしました。今月の歌は、4年生の音楽の教科書に載っている「いのちのオーケストラ」という曲です。明るく楽しい曲調なので、朝の歌で一日の始まりを盛り上げてほしいですね。...
【1月10日(水)】 授業風景
4限の様子から・・・ 1・2年生は、算数の時間でした。1年生は、「20より大きな数」で、ブロックを使って位を意識して数を確認していました。2年生は、「時間とじこく」の学習でした。 3年生は...
【1月9日(火)】 第3学期始業式
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 本日、3学期のスタートを迎えました。11人の児童全員が、元気に登校しました。始業式の始めに校歌を歌いましたが、元気いっぱいの...
【12月22日(金)】 第2学期終業式
81日間の2学期が終了しました。2学期も大きな事故や病気がなく、元気に子どもたちが過ごすことができました。ご支援をいただいている保護者、地域の皆様に感謝いたします。 校長講話は、「一流、二流...
【12月21日(木)】 自分ステキ☆宣言
毎年の恒例になってきた「自分ステキ☆宣言」が4年目を迎えます。 友達からもらった「いいねカード」を元に、自分のいいところ、自分の自慢できるところをみんなの前で大きな声で宣言するものです。以前...
【12月20日(水)】 音読劇
昼休みに2年生が、国語の教材「お手紙」の音読劇を行いました。 自分たちで案内を作って、他の学年の児童や先生方を招待しました。学校中の児童、職員が1・2年教室に集まりました。 教室の電気を消...
【12月19日(火)】 授業風景
4限の様子から・・・ 1・2年生は、算数の時間でした。2学期の学習内容は終わったようで、教科書の後ろにある補充問題に取り組んでいました。 3・4年生は、図工の時間でした。絵画の続きで、色塗...
縮小
