ニュース
-
【2月15日(火)】 授業風景
午後の授業から 高学年は、5時間目は理科で、食塩のとけ方の実験をしていました。何杯とけたかな?6時間目は、体育でした。鉄棒でいろいろな技に挑戦していました。 3年生は、6限は外国語活動の時間でした。ALTが来校して、担任と一緒に授業を進めています。自分の引いたカードの動物を、3つのヒントで当てるゲームをしていました。What‘s this? It’s ~.ヒントで、いろいろな形容詞の英語での言い方を学んでいました。
投稿日:2022/02/15 17:18 アクセス数:229
【2月14日(月)】 授業風景
5時間目の授業を覗いてみました。 1・2年生は、木曜日にある発表朝会の練習をしていました。ネタバレありなので、詳しくは木曜日にお伝えします。 3年生は、理科の学習でした。「人の体とつくり」...
【2月10日(木)】 ワックススペース撤去
クロスカントリースキーのために、児童玄関に設置したワックススペースですが、クロスカントリースキーの授業が終わったために、昼休みに撤去しました。残念ながら、親善スキー大会の中止を受け、ほとんど利...
【2月9日(水)】 授業風景
5時間目の授業風景から・・・ 1・2年生は、生活科で自分の小さかったころについて調べてまとめるための計画を立てていました。まずは、お家の人に取材のようです。 3年生は、ミニ面綱が完成したの...
【2月8日(火)】 入学説明会
本日、新1年生入学説明会を実施しました。来年度の新入生は、4名です。 保護者は入学説明会を、新1年生となる子どもたちは1・2年生と交流会を行いました。 交流会の第1弾は、校舎案内です。図書...
【2月8日(火)】 ミニ面綱づくり
3週間に渡るミニ面綱づくりでしたが、とうとう完成品が出来上がりました。 綱の部分を手直ししたり、綱を輪っか状にして仕上げの鈴などを付けたりしました。最後までやり遂げた達成感が何とも言えない心...
【2月7日(月)】 固定鉄棒の設置
放課後、職員作業で、体育館に固定鉄棒を設置しました。 体育館の隅っこではなく、中央部にしか設置できない構造です。鬼ごっこなどをするにはかなり邪魔になってしまいます。よって、短期間の設置で、集...
【2月4日(金)】 スキー授業
今週で、クロスカントリースキーの授業は、終了となります。今日は、1~3年生が、スキー授業納めをしました。 今シーズンは、それなりに降雪もありましたので、スノーモービルも活躍しました。 除雪...
【2月3日(木)】 なかよしタイム
今日のなかよしタイムには、健康委員会がイベントを行いました。内容は、「栄養バランスゲーム!」です。 体育館に散らばった食べ物カードを、三人グループで、一人1枚ずつ取ってきます。その3枚が、黄...
【2月3日(木)】 児童朝会
環境委員会の発表でした。 学校内のキレイをキープする取組について、劇で紹介しました。 ゴミを落とさない工夫や習字の筆を洗った水の正しい捨て方など、キレイをキープするポイントを分かりやすく、...
縮小
