ニュース
-
【10月26日(火)】 ハロウィン
1~3年生が合同で外国語活動を行いました。 なぜ合同かというと、ハロウィンを楽しむためです。子どもたちは、それぞれ思い思いに仮装をしました。 職員室でも、いつもと違う雰囲気が漂っていました。 仮装するとテンションが上がるんですよね!子どもも職員もみんなで楽しめました。
投稿日:2021/10/28 09:14 アクセス数:320
【10月26日(火)】 オペラ体験
オペラ体験の初日でした。オペラの公演監督さんとピアニストの方が指導にあたってくださいました。監督さんの自己紹介から、子どもたちの自己紹介を経て、いよいよ歌唱指導に入りました。 まずは、子ども...
【10月25日(月)】 プロジェクトE
文化祭に向けてのプロジェクトEの活動が、4限に行われました。 それぞれのプロジェクトのステージ練習を行いました。スムーズな流れができてきました。来週の文化祭当日まで、細かいところをさらに詰め...
【10月22日(金)】 避難訓練・引き渡し訓練
「中越大震災の日」の取組のラストは、避難訓練と児童引き渡し訓練です。 地震想定の避難訓練を行いました。東山小学校では、一人一人の椅子に防災頭巾が着いています。地震の際は、すぐに頭が守られるよう...
【10月22日(金)】 災害給食
小千谷市では、「中越大震災の日」に、「災害時の食」を体験する取組を行っています。今日は、市内全部の小中学校で、防災給食の共通メニューが出されました。 メニューは、乾パン、缶乾(カンカン)サラ...
【10月22日(金)】 そなえ館見学
慰霊式のあと、そのまま「そなえ館」に見学に向かいました。 館長さんが、震災当時の東山地区の様子を資料画像を使って、詳しく教えてくださいました。 児童の希望者は、小千谷市での最大震度であった...
【10月22日(金)】 慰霊式
10月23日は、「中越大震災の日」です。今年度は、23日が土曜日に当たっているので、本日22日に「中越大震災の日」の取組を行いました。 塩谷地区にある慰霊碑に、全校児童が集まって、慰霊式を行...
【10月21日(木)】 音楽朝会
今日の音楽朝会は、文化祭の全校合唱曲の練習をしました。 全校児童14人ですが、斉唱ではなく、合唱曲に挑戦です。プロジェクトEの担当児童が、振り付けと演出を考えました。画像を見ると、少しネタバレ...
【10月20日(水)】 読み聞かせ
デイホーム東山の皆さんとの交流で、「読み聞かせを聞く会」が行われました。 紙芝居、拡大絵本などを使って、ミックスピ座の山﨑さんから読み聞かせをしていただきました。5つのお話を聞きました。みん...
【10月19日(火)】 面綱完成!
11日(月)、面綱職人の平澤様から来校していただき、3代目牛太郎用の面綱をつくるにあたり、そのつくり方を見せていただきました。 そして、本日、完成した面綱を学校に届けてくださいました。11月...