ニュース
-
【9月15日(水)】 牛太郎タイム
今週は、1~3年生の牛太郎タイムがありました。 牛太郎は、東山小学校の子どもたちのことをしっかり覚えてくれてきたようです。お別れは、いつもの「ヨシター」コールで締めました。 牛の角突き10月場所の開催可否が気になるところです。 開催されることになれば、もしかすると、もしかするとですが、3代目牛太郎のデビュー戦となるかもしれません。ワクワク、ドキドキですね。
投稿日:2021/09/16 14:46 アクセス数:331
【9月14日(火)】 けやき
6月に3年生が、東山小にある「大けやき」の下に生えていた「けやき」の赤ちゃんを鉢植えしたものです。 左が6月に撮影したもの、右が本日9月に撮影したものです。 3か月ですが、しっかりと成長し...
【9月13日(月)】 授業風景から②
5・6年生は、自教室で家庭科の学習をしていました。 裁縫道具を使って、手縫いで小物作りをしていました。 これを練習に、次は大物に挑戦するようです。さて、何を作るのかな。
【9月13日(月)】 授業風景から①
1~3年生が音楽室で音楽の学習をしていました。 どちらもリズム打ちに挑戦していました。 1・2年生はタンバリンで「山のポルカ」を、3年生は手拍子で「楽しいマーチ」のリズム打ちです。 みん...
【9月13日(月)】 持久走記録会の試走
月末の持久走記録会に向けて、20分休みにはランニングタイム、体育の時間には試走が始まりした。 今日は、初めての試走のようです。1~3年生が本番と同じコースを走っていました。学校の入口の急坂が...
【9月10日(金)】 ボッチャ
昼休みの子どもたちの遊びの幅を広げるために、職員がボッチャを紹介しました。 東山小学校には、ボッチャのセットが3セットあります。パラリンピックで目にした子も多く、興味津々のようです。学年関係な...
【9月9日(木)】 牛太郎タイム(5・6年)
今週は、2学期最初の5・6年生の牛太郎タイムでした。 お世話については、今までは餌やりが中心でしたが、今回から2代目牛太郎の時の内容にシフトチェンジしてみました。 餌やりをしている間に、下...
【9月9日(木)】 山っ子サミット
昼休みに第1回山っ子サミットが開かれました。議題は、11月3日に開催予定の「文化祭」の出し物についてでした。 学年ごとの発表の他に、どんなことがやりたいのか、子どもたちが意見を出し合いました。型...
【9月9日(木)】 夏休みの作品発表会
夏休み作品展最終日を迎えました。そこで、朝活動の時間に、全校で集まり、一人一作品ずつ、がんばったところを発表し合いました。 作ったきっかけ、難しかったけれどこんなアイデアで乗り切ったよ、こん...
【9月8日(水)】 清掃時間
清掃は、児童14人が5箇所に分かれて行っています。月・水・金は使用頻度の高い教室を中心に、火曜日だけは特別教室を清掃しています。木曜日は、清掃なしのロング昼休みです。 学期ごとに清掃分担を変更...