ニュース
-
【11月3日(水)】 文化祭ステージ鑑賞
今年度の文化祭のステージ鑑賞は、NAMARAエンターテイメントの高橋なんぐさんにお越しいただき、講演をしていただきました。 「楽しく盛り上がろう!」というざっくりしたテーマでお願いしました。講演の中では、ものの「見方」について、些細な生活の中の「見方」やこれからの生き方に関わる「見方」などについて、たくさんの笑いを交えながらも、心に響いてくるお話を聞くことができました。 なんぐさんからは、餅つきにも参加していただき、お餅も召し上がっていただきました。
投稿日:2021/11/03 16:19 アクセス数:346
【11月3日(水)】 文化祭エンディング
東京オリンピックの開会式で話題になったピクトグラムの「東山、小千谷バージョン」をやりたいということで、文化祭のエンディングとして行いました。 ピクトグラムは、闘牛、スキー、錦鯉、クマに注意、...
【11月3日(水)】 文化祭全校合唱・全員合唱
全員合唱は、「怪獣のバラード」でした。プロジェクトEの全校合唱グループが演出を考えました。怪獣の着ぐるみ登場!歌には振り付けを!合唱もきれいにハモることができました。 全員合唱は、会場のみな...
【11月3日(水) 文化祭学年発表
各学年の発表は、次のとおりでした。 1・2年 「おいでよ!げんきなかよし畑」 生活科で学習したことをクイズにして発表しました。野菜づくりのこと、生き物のことがよく分かりました。「かえるの...
【11月3日(水)】 文化祭オープニング
文化祭のオープニングは、全校児童による英語劇「おおきなかぶ」でした。 かぶを引っ張る役には、東山にちなんだキャラクターがたくさん登場しました。1・2年生も自分の英語のセリフをがんばって覚えま...
【11月2日(火)】 作品鑑賞
文化祭前日となりました。 4限に、全校で前日準備をして、体育館の会場づくりと自分たちの作品展示を行いました。 5限は、全校で、それぞれの作品を鑑賞し合いました。一人一人鑑賞カードに友達の作品...
【11月1日(月)】 校舎内掲示
校舎内の掲示を紹介します。 10月31日は、ハロウィンでした。外国語の授業では、どの学年もハロウィンを楽しんでいました。校舎内のいろいろなところにもハロウィンの飾りが掲示されていたので、紹介...
【10月29日(金)】 ハロウィン
今日は、5・6年生が、ハロウィンモードに! 外国語の時間に「ハロウィンを楽しもう」という学習を行っていました。 異文化に触れながら、外国語を学んだり、多様性を学んだりすることも大事なことです。 ...
【10月28日(木)】 プロジェクトE
プロジェクトEの3つの出し物は、全校が集まらないと練習ができません。 今日は本番と同じように流してリハーサルを行いました。 25日(月)の練習の時よりも、格段に完成度が増していました。文化祭...
【10月27日(水)】 牛太郎タイム
1~3年生が、牛太郎タイムに行ってきました。 3代目牛太郎は、額をなでにいくと、角を突き出してきます。闘争心が強いです。2代目牛太郎は、気持ちよさそうになでられていたので、だいぶ性格が違うよう...
縮小
