ニュース
-
【12月9日(木)】 オペラ練習
指導者による3回目のオペラ練習を行いました。 給食の時間、毎日曲を聴いている子どもたちです。子どもの吸収力はスゴイもので、耳だけでかなりのレベルを吸収しています。 声が出やすくなるように上半身のストレッチ、発声練習で体をほぐした後、実際の曲の指導に入りました。 指導者がビックリするほど、完成度の高い歌声が音楽室に響き渡りました。 たくさん褒めていただいた子どもたち。いやぁ、子どもたちって本当にすごいなぁと思いました。
投稿日:2021/12/10 11:25 アクセス数:315
【12月9日(木)】 音楽朝会・生活朝会
音楽朝会では、今月の歌「ともだちになるために」を歌いました。その他に、クリスマスソングの紹介もありました。 生活朝会では、12月の生活目標「魅力発信!自分ステキ★宣言」の発表日が16日(木)...
【12月8日(水)】 冬 支 度
校舎や校地内の冬支度を管理員さんがしてくださっています。 フェンスやネットの片付け、雪囲いの板の取り付け、遊具の撤去・支柱付け、除雪用のポールの取り付けなど、本格的な降雪前にコツコツと取り組...
【12月7日(火)】 課外スキー始まる
今日からクロスカントリースキーの課外活動が始まりました。3年生児童全員で行います。 今日は、児童玄関ホールにワックススペースを設置するために、いろいろな道具の移動をしました。また、冬の訪れを...
【12月6日(月)】 ヘチマ
3年生が、育てていたヘチマを片付けました。 育ちが良く、2階の屋根までびっしり成長し、グリーンカーテンになっていたヘチマです。実もたくさんつけました。 枯れていたものからは、種を取り、ヘチ...
【12月3日(金)】 クリスマスツリー
2日、3日と個別懇談にご来校いただき、ありがとうございました。 児童玄関ホールで、クリスマスツリーが出迎えてくれていたことにお気付きだったでしょうか? 1日にクリスマスツリーを出して、飾り...
【12月2日(木)】 児童朝会
保健委員会から、感染症予防についての発表がありました。 自分たちで台本を考えて、劇にして手洗いと消毒の大切さを呼び掛けました。 文化祭での全校劇「大きなかぶ」を経験し、さらに演技力がアップ...
【12月1日(水)】 クラブ活動
スポーツクラブは、体育館でサッカーをしていました。子どもが7人なので、先生もチームに入り、4人対4人でゲームをしていました。室内でも、8人ならのびのびとゲームができますね。 女子クラブは、図...
【11月30日(水)】 コーディネーショントレーニング
大塚先生によるコーディネーショントレーニングの最終回です。 今日も、頭と体をフル回転して、いろいろな体の動きを体験しました。 体育の時間の準備運動に取り入れている学年もあります。 12月...
【11月29日(火)】 職員研修(公開授業)
校内の職員研修として、先生方で授業を見せ合って、授業改善に取り組んでいます。研究主題は、「自分の考えや思いを伝え合う子どもの育成」の2年目です。 今日の授業は、1~3年生の体育「ターゲットボー...