ニュース
-
【11月8日】文化祭
花火の合図でスタートした学習発表会は、各学級のよさがあふれる素敵なステージとなりました。昼食は「五人杵つき餅」。実演の後はご来場の皆様とつきたての餅を美味しくいただきました。午後は東山のことに詳しい6人のパネリストのみなさんが子供たちの質問に答える「東山のひみつ」。給食や山菜など、食べ物の話は特に興味がわきました。最後はエンジョイサイエンスで音に関する実験を7つも行いました。今日をしっかり楽しむという文化祭の目標が達成されて、とてもよい秋の一日となりました。
投稿日:2020/11/10 12:41 アクセス数:1127
【10月23日】中越大震災の日
毎年この日を含む1週間は、中越大震災について全校で学びます。学年に応じて、資料を読み合って東山で起きたことを学びました。 2時間目に避難訓練を行いました。訓練後の校長先生のお話に、子どもたち...
【10月16日】全校遠足~秋晴れの下で~
およそ10㎞の新コースを全校みんなで元気よく歩きました。スタートは妙見堰広場。越の大橋から、水門を眺めました。信濃川沿いを進んだ後、三仏生のコスモス畑で休憩。妙見へ戻りお弁当を食べました。妙見メ...
【10月10日】体育館で「あったかい」大運動会開催
雨天のため体育館での開催となった今年度の大運動会。開会式では後援会会長様より「優しく見守っています」、PTA会長様からは「体育館だからこそのよさもある。近くで応援できるのが楽しみ」と励ましの言葉...
【9月16日】親善陸上大会
天候に恵まれ、気持ちのよい空気のなか、親善陸上大会が行われました。感染症予防対策として、こまめな手指消毒やマスク着用での選手招集などありましたが、市内の小学生が一堂に会し、互いの練習の成果を感...
【8月24日】2学期が始まりました
始業式は全員の元気な顔がそろいました。短い夏休みではありましたが、子どもたちは、これから始まる2学期の目標と期待を胸に登校したようです。代表児童による「2学期のめあて」の発表も、堂々とした態度で...
【7月17日】水泳記録会・着衣泳
7月17日(金)3・4時間目に水泳記録会を行いました。 今年の梅雨は長雨が続いて気温が上がらず、練習が思うようにできないこともありましたが、子どもたちはそれぞれの目標に向かってがんばりました...
【7月7日】七夕の願いごと
7月7日は、全校の皆さんや先生方に、短冊に願いごとを書いてもらいました。 各学級で飾りもつくってもらったので、とてもきれいな笹かざりができました。 みなさんの願いが叶うといいなと思います。...
【7月2日】熱血ぞうきん大会(なかよしタイム)
環境委員会が、熱血ぞうきん大会を開きました。 個人レースでは、全校児童と先生方も入れて競い合いました。リレーでは、ピカピカチームとキレイキレイチームに分かれ、戦いました。そして、キレイキレイ...
【6月25日】縦割り班 読み聞かせの会
毎週木曜日はいつもより昼休みが長く、「なかよしタイム」として委員会などのイベントが行われます。今週は縦割り班活動で読み聞かせの会が行われました。各班3人ずつが、聞く人が喜びそうな本を選んで班の...