ニュース保管庫
派遣司書、図書館ボランティアに感謝の手紙
今年度子どもたちが図書室でお世話になった派遣司書の豊島さん、図書館ボランティアの田中さん、加藤さんに、このたび全校児童を代表して図書委員が感謝の手紙を差し上げました。その手紙には、「図書館ボランティアさんのおかげで、20分休みも本を借りることができました。」「図書をきれいに整理してくれたり、古くなった本を直してくださったりしていただき、ありがとうございました。」などの感謝の思いがつづられていました。
投稿日:2015/02/09 13:06 アクセス数:2097
5年生が栄養素について食育指導を受けました
1月21日(水)、5年1組の子どもたちが樋口市栄養士から「食事をバランスよく食べる」ことについて指導を受けました。その際、「栄養素の役割や栄養素を多く含む食品」について学習しました。樋口栄養士...
第3回「東小の教育を考える会」を開催
1月29日(水)に今年度第3回目の「東小の教育を考える会」を開催しました。参加していただいたのは学校評議員、民生児童委員、PTA役員の代表の皆様です。今回は、学校より教育の動向や2学期の教育活...
3年生が食育料理講習会に参加
3年生は総合学習「五泉じまんをしよう」の学習で、1月21日(水)に食育料理講習会を開催しました。その際、指導者として樋口市栄養士、6名の食生活改善推進委員さんから協力していただきました。そして...
2月の全校朝会を放送で行いました
昨日、当校ではインフルエンザや発熱による欠席児童が多く出たことから、2月の全校朝会を校内放送で行いました。校長は講話「ピア(友だち)・サポート(助け合い)」について話をし、進んで友だちにきらり...
5年1組、2年1組がインフルエンザによるが学級閉鎖
先週末、5年1組ではインフルエンザ2名、発熱による4名の欠席者が出たことから、感染拡大を防ぐため今日2日(月)・3日(火)が学級閉鎖となりました。今週に入ると、これまで比較的元気だった2年1組...
来週は五泉中学校区メディアコントロールチャレンジ週間!
来週2月2日(月)~6日(金)まで、メディア視聴1日2時間以内を目指す「第3回五泉中学校区メディアコントロールチャレンジ週間」です。今年度最後のチャレンジとなります。子どもたちが自分のねらいを...
4年生が「よっちょれ」を自主練習
今、4年生が昼休みに体育館ギャラリーで当校伝統の踊り「よっちょれ」を自主練習をしています。2学期末に5年生から「よっちょれ」の指導をしてもらったばかりの4年生ですが、全員の踊りがピタッと決まっ...
六送会実行委員会が動き出す
5年生で組織した6送会実行委員会が動き出しました。昼休みにそれぞれが分担した仕事を行っています。「6年生を送る会」は6年生への感謝の気持ち伝えることを目的に2月27日(金)13:30~14:4...
3年生がインフルエンザによる学年閉鎖
昨日、学年・学級閉鎖をしていた1年生、5年2組、6年生のほとんどの子どもたちが学校に復帰しました。まだ少しインフルエンザにかかっている子どももいましたが、回復傾向にあります。 しかし、昨日は...