ニュース保管庫
ダンスクラブが華麗なステップを披露
11月20日(木)の昼休みにダンスクラブが「ダンス発表会」を行いました。会場となった体育館には、150名ほどの子どもたちと10名ほどの保護者の方が見に来てくれました。本番では、練習の成果を出し切り、AKB48顔負けの素敵なダンスを披露しました。 ダンスクラブでは、発表会を実施することが決まった後、4・5・6年生がアイデアを出し合って選曲する活動が始まりました。選曲に合わせた振り付けでは、途中考えが浮かばなかったり、話し合いがうまくまとまらなかったりしました。しかし、6年生が中心となって、昼休みに活動し2曲の振り付けを仕上げるなどして頑張りました。ダンスクラブの子どもたちは充実した時間を楽しみ、「本番では意外と上手にできました。」「緊張したけど、楽しかったです。」と感想を述べていました。
投稿日:2014/12/12 09:32 アクセス数:2207
ボランティア委員会が赤い羽根募金活動
児童会のボランティア委員会は、8日(月)から今日11日(木)まで朝、児童玄関に立って「赤い羽根共同募金」を呼びかけました。この活動は募金を町の子どもたちや高齢者、障害者の方々を支援する様々な福...
2年生が「食事マナー」指導を受ける
2年2組の子どもたちは、11月19日(水)に樋口市栄養士から食育「食事のマナー」について指導を受けました。そして、食べるときの姿勢や食器の持ち方、食器や牛乳の置き方など基本的なことを教えていた...
3・4年ペアが朝のあいさつ運動
今日から3・4年ペアが朝のあいさつ運動を始めました。朝は気温が低く、随分寒くなってきましたが、児童玄関前廊下に並んで「おはようございます!」、「おはようございます!!」とハイタッチをしながら、...
子どもたちの工作を展示
先月末行われた個別懇談の際、保護者の皆様に子どもたちの作品を見ていただこうと、各学年では廊下等に工作などの作品を展示しました。大変丁寧に作った6年生の「テープカッター」、5年生の「ホワイトボー...
4年生が職員にインタビュー
4年生が国語の学習で「仕事リーフレット」を作る活動に取り組んでいます。「仕事リーフレット」とは、学校で働く人にインタビューをして仕事の内容やその工夫をまとめたものです。リーフレットにはもっと詳...
県ジュニア展で奨励賞に入賞
次の子どもたちの絵画作品が第45回県ジュニア美術展覧会に入賞しました。その作品は、11月29日(土)~12月11日(木)まで県民会館ギャラリーの「県ジュニア美術展覧会」にて展示されています。 ...
1年生が木の実を使って工作
11月20日(木)、1年生が生活科の学習で阿賀町にある「お山の森の木の学校」の明石先生をお迎えして工作講習会を開き、秋の木の実や落ち葉を使った木工を教えてもらいました。子どもたちは明石先生が持...
「お茶うがい」でかぜ予防
他県ではインフルエンザが流行り始めたという情報がありました。子どもたちが日頃からかぜやインフルエンザの予防を心がけ、自分の健康は自分で守るという意識を育んでいくために、当校では12月~3月まで...
12月の全校朝会で読書感想文を紹介
本日、12月の全校朝会を行いました。最初に全校で校歌を合唱し、次に校長が12月の講話を行いました。校長は子どもたちに「新潟県読書感想文コンクール」で最優秀賞に輝いた浜浦小学5年生の読書感想文「...