ニュース保管庫
図書室で旬の新しい本を紹介
今、図書室では新しい本を紹介しています。1・2・3年生の本では、「かいけつゾロリ」シリーズや「ビリーといじわるフレッド」などの絵本が紹介されています。4・5・6年生用では、「雨と雪の大研究」や「なぜ?の図鑑」などの科学の本や「新美南吉童話選集」などの物語が紹介されています。その他、五泉市立図書館のおすすめの本として、「ともだち」をテーマにした「ふたりはともだち」、「ともだちは海のにおい」などを紹介しています。もうすでに借りて読んでいる子どももいます。
投稿日:2014/10/27 11:02 アクセス数:2301
1年生がサツマイモを収穫
23日(木)、1年生とわかば学級の友達が学年の畑に植えたサツマイモの収穫をしました。最初に、畑の上に伸びた大量の蔓を根元から切ってどかしました。次に、わかば学級の村田さんに畑からサツマイモの抜...
3・4年生が本番直前のマラソン練習
今日、3・4年生が体育の時間にマラソン記録会の練習をしました。マラソン記録会は来週27日(月)に迫っています。練習で子どもたちは、記録会と同じようにグラウンドや校舎の周りを走りました。グラウン...
5年生が合奏曲「情熱大陸」を練習
今、5年生は有名な曲「『情熱大陸』メインテーマ」を一生懸命に練習しています。これは、5年生が11月12日(水)に開催される五泉市小学校音楽交歓会に向けて頑張っているのです。先日、器楽の指導者と...
文化祭が終わりました
10月19日(日)、秋晴れの中、文化祭を開催しました。午前は、全校児童による「音楽発表会」を行いました。子どもたちの素晴らしい演奏や歌声が体育館に響き、大勢の保護者や地域の皆様から聴いていただ...
6年生が豆腐について学ぶ
10月1日(水)、6年1組の子どもたちは、樋口市栄養士から食に関する指導を受けました。今回の指導内容は、翌2日が豆腐の日なので「豆腐」のことについてでした。樋口栄養士は「豆腐はいつ頃から食べら...
文化祭(作品展・音楽発表会)を19日(日)に開催します
当校では文化祭を10月19日(日)午前9時40分~午後2時45分まで行います。どうぞ、大勢の皆様からおいでいただき、楽しい文化祭のひと時を過ごしていただければ幸いです。文化祭の主な日程は次の通...
当校で五泉市の科学研究発表会開催
10月1日(水)、数年ぶりに当校で五泉市の科学研究発表会を開催いたしました。発表数は3・4年生の部で2組、5・6年生・中学生の部で3組の合計5組でした。研究を発表する子どもたちは大変工夫をし、...
4年生がそろばん学習
4年生は、10月2日(木)に地域のそろばんの指導者 荒木先生から初めてそろばんの使い方について指導を受けました。最初に、そろばんの基本的な使い方を教えてもらい、「願いましては・・・」という荒木...
5年生が食育「カツオの話」を聞きました
5年2組の子どもたちは、9月19日(金)に樋口市栄養士より「カツオの話」を聞き、食育に関する指導を受けました。その中で、「カツオのおいしい時期は5~7月と、3~10月であること。前者は『初ガツ...