ニュース
-
書き初めの練習をしています
3年生以上の学年は、書写指導の先生をお招きして、書き初めの練習をしています。3年生は、書き初め用の太い筆に初挑戦です。太い筆は、3年生にはとても大きく感じたようです。先生の話を聞いた後に、緊張しながら一文字一文字書いていきました。ゆっくりとていねいに書いたら上手にできました。1回の指導で文字が変わりました。うまくなりました。 今年の書き初めの課題は、3年生「竹うま」、4年生「お正月」、5年生「出初式」、6年生「光る天地」です。1・2年生は、硬筆です。
投稿日:2019/12/12 11:42 アクセス数:1324
大切にしよう自分の歯
5年生に続き2年生が、歯科衛生士さんから歯科指導を受けました。 2年生は、初めて生える六歳臼歯、奥歯の磨き方について教えていただきました。自分の歯肉の状況を観察させ、歯ブラシのチェックや歯垢...
コシヒガシ、おいしい!
5年生は、総合の学習で育ててきた「お米(コシヒガシ)」を使って調理実習をしました。米を計量し、班の全員で順番に米をとぎました。吸水させている間に、みそ汁の準備をしました。まずは、煮干しをじっく...
満足!おでんパーティー
2年生は生活科の学習で、自分たちが畑で育てた大根を使って、おでん作りをしました。 畑で採れた大根は丸々と太っていました。大根を洗い、ピーラーで皮をむきました。おでんの具材も適当な大きさに切り...
税金は必要なんだね
市役所税務課職員をお迎えし、6年生を対象に租税教室が行われました。最初にどんな税金があるかをみんなに聞きました。酒税・たばこ税・所得税等が出されましたが、子どもたちにとっては、10%となった消...
今日から個別懇談会
学校と家庭で連携して、子どもたちの育ちを理解するために、個別懇談を6日(金)までの4日間行います。子どもたちの学校での生活や学習の様子等について話し合い、保護者の皆様からは家庭での様子や成長し...
「心のろうそく」ともったよ!
校内読書旬間が終わりました。この期間に子どもたちは、いろいろな本と出会い読書の楽しさを味わったようです。 職員による読み聞かせでは、いろいろな絵本を読んでもらいました。ファミリー班の読み聞か...
全校で仲良くなろう!「いじめ見逃し0集会」
先日、全校でいじめについて考える児童集会を行いました。「いじめとは?」と全校で考え、“いじめを見逃さない”という気持ちを確かめました。また、ファミリー班では、1枚の新聞紙に全員で乗る、ふれあい...
歯肉炎予防教室
5年生は、歯科衛生士さんから歯に関する保健指導を受けました。先生は、歯肉炎の進み方や歯垢の付き方についてパネルを使って教えてくれました。そして、子どもたちに自分の歯肉の状況を観察させ、歯ブラシ...
市P連バレーボール大会(写真追加)
11月24日(日)、五泉市総合会館を会場に、市P連ソフトバレーボール大会が開催されました。 市内12校の小中学校PTAが一堂に会し、ソフトバレーボールを通じて、単P、市P同士の親睦を深めるこ...