ニュース
-
「心のろうそく」ともったよ!
校内読書旬間が終わりました。この期間に子どもたちは、いろいろな本と出会い読書の楽しさを味わったようです。 職員による読み聞かせでは、いろいろな絵本を読んでもらいました。ファミリー班の読み聞かせでは、班のペアの人に上学年の子が読み聞かせをしました。読み聞かせが終わり、「ありがとう」「楽しかった」という言葉をもらって、4~6年生は、とてもうれしそうな笑顔が印象的でした。 また、親子読書カードも少しずつ届いています。感想を読むと、家族で読書の時間を楽しむことができたことが伝わってきました。お忙しい中、取組ありがとうございます。
投稿日:2019/12/02 17:26 アクセス数:1284
全校で仲良くなろう!「いじめ見逃し0集会」
先日、全校でいじめについて考える児童集会を行いました。「いじめとは?」と全校で考え、“いじめを見逃さない”という気持ちを確かめました。また、ファミリー班では、1枚の新聞紙に全員で乗る、ふれあい...
歯肉炎予防教室
5年生は、歯科衛生士さんから歯に関する保健指導を受けました。先生は、歯肉炎の進み方や歯垢の付き方についてパネルを使って教えてくれました。そして、子どもたちに自分の歯肉の状況を観察させ、歯ブラシ...
市P連バレーボール大会(写真追加)
11月24日(日)、五泉市総合会館を会場に、市P連ソフトバレーボール大会が開催されました。 市内12校の小中学校PTAが一堂に会し、ソフトバレーボールを通じて、単P、市P同士の親睦を深めるこ...
親子講演会:髙橋なんぐさん
東心会教養委員会・家庭教育学級主催で,ナマラエンターテイメントの髙橋なんぐさんをお迎えしました。なんぐさんは、これまでに延べ1300校以上を訪問し、笑いを通して「親や先生がうまく伝えられないこ...
1年生 さつまいもパーティー
先日、畑で収穫したさつまいもを使って、さつまいもパーティーをしました。今回みんなで作ったのは、「スイートポテト」です。蒸したてのさつまいもの皮をむいて、よく混ぜました。自分たちで作ったスイートポ...
環境学習のまとめを発表
総合的な学習の時間に1学期から学んできた環境学習のまとめの発表会を行いました。発表が一方通行にならないように、クイズや実演を通して、聞いている人とのコミュニケーションを図るようにしました。水の...
「クッキー」のお世話を引継ぎ
1年生が今月からうさぎの「クッキー」の世話をしています。これは生活科の学習の一環で、これまで2年生が世話をしていたクッキーの当番を1年生が引き継いだのです。1年生は「引継ぎ式」で、2年生からク...
GO! GO! 町たんけん
大好きな私たちの学区を「もっと知りたいね」と地域について話し合い、探検をスタートした2年生。 お菓子やパティシエに興味津々の2年生は、最初に「フリアン」さんに見学に行きました。ショーウインド...
おうちの人とリース作り
11月12日(火)の学習参観では、さつまいものつるを使って、おうちの人と一緒にリース作りをしました。講師の先生を招いてのリース作り、子どもたちはお花や葉っぱをつける位置に試行錯誤しながら、工夫し...