ニュース
-
ランランタイム、頑張っています
当校では、10月2日(水)に マラソン記録会を予定しています。先週から、20分休みにランランタイムを開始しました。体育委員会が、軽快な曲を流したり、ぶつからないようにコーンを置いたりしています。自分のめあてや学級のめあてに向かって、マラソン記録会と同じようにグラウンドを走っている子どもたち!授業でもコースを走り自己新記録を目指して練習にも熱が入ります。また、昼休みも自主的に練習している子もいます。子どもたちのがんばる過程がすばらしいです!歴代新記録も発表され、新たな目標もできました。マラソン記録会を楽しみにしていてください!
投稿日:2019/09/20 14:06 アクセス数:1648
水の浄化実験
4年生は、これまでの総合学習を振り返り、汚れた水をきれいにするにはどうしたらよいか、水道局の人になったつもりで実験を行いました。 川に流れているものや、家庭から出る汚れを想定して「汚れた水」...
スーパーマーケットのひみつ
3年生は、社会の学習で買い物調べをしました。その結果、スーパーマーケットに行く人が一番多いことが分かりました。 そこで、スーパーマーケットが人気である理由(ひみつ)を見つけに、にいつフードセ...
大成功!ウオークラリー・水さん会
絶好の秋空の下、炊さん会を行いました。最初に校内ウォークラリー!校内を探検しながらみんなでクイズに答えました。 続いて、早出川でカレー作りに挑戦です。ファミリー班のみんなで食材を切ったり、友...
マラソン練習前に
夏休みの間、伸び放題になっていたグラウンドの草を全校のみんなでとりました。1年生も黙々ととり、バケツがすぐいっぱいになっていました。バケツに集められた草は、6年生が一輪車で回収しました。気持ち...
炊さん会の話し合い
子どもたちが楽しみにしている行事の一つ、校内ウオークラリーと水さん会が、今週行われます。先日、ファミリー班で話し合いを行いました。班長である6年生を中心に、役割分担や持ち物を確認しました。どの...
大迫力の牛さんたち
2年生は、牛の見学に村松公園近くの新潟大学農学部村松ステーションに行ってきました。ステーションの先生から牛についての話を聞いたり、牛ややぎにえさをあげたりして、触れ合うことができました。