ニュース
-
【6月20日(月)】 授業風景
5時間目、2学級が屋外で活動をしていました。 1年生は、あさがおの観察をしていました。土日の間にだいぶ大きくなりました。支柱に巻き付き始めるあさがおもでてきました。すごい成長力ですね。 6年生は、理科の学習で使うためのじゃがいもを育てている畑の草取りをしていました。ようやく、花が咲き始めました。理科の学習以外でも、調理実習でも使えそうですね。
投稿日:2022/06/20 16:58 アクセス数:298
【6月17日(金)】 授業風景
本日予定されていたプール開きは、水温が低いため延期としました。 来週21日(火)の5限に、実施いたします。明日から、気温が30度近くになる予報なので、火曜日には水温が上がっていることと思いま...
【6月16日(木)】 発表朝会
今日の発表朝会は、3・4年生の発表でした。 社会の時間に、都道府県の学習をしました。都道府県の有名なものをヒントに出して、どこの都道府県かを当てるクイズを一人が2問ずつ出しました。 GIG...
【6月15日(水)】 AED講習会
17日(金)のプール開きを皮切りにスタートする水泳指導を前に、職員研修でAED講習会を行いました。 毎年行っていますが、繰り返し練習を積み重ねることが大事だと考えています。また、救急処置の考...
【6月15日(水)】 中学年リコーダー講習
3年生から音楽では、リコーダーを練習します。 今日は当校の学校支援員から特別講習をしてもらっていました。 リコーダーの指使いは、脳の活性化にも良さそうですね。 「闘牛の歌」にもリコーダー...
【6月14日(火)】 給食試食会
今日は、1日フリー参観日でした。 学習参観にプラスして、給食試食会も行いました。3年振りの実施でした。お家の方からは、7名の参加がありました。体育館で家族ごとに間隔を取り、長机で食べました。 ...
【6月13日(月)】 1・2年生の畑
1・2年生が、生活科の学習で、野菜を育てています。 トマト、トウモロコシ、枝豆など、順調に育っていますが・・・。 やはり、何者かに荒らされている形跡がたまにあります。そこで、育てているもの...
【6月10日(金)】 修学旅行2日目③
無事に班別自主研修を終え、みんな集合場所に集まれたようです。 少し遅いですが、13時から民芸の館「松良」での昼食です。 わっぱ飯コースとソースかつ丼コースの2種類からの選択制のようです。 たく...
【6月10日(金)】 修学旅行2日目②
会津若松も雨のようです。 5人でしっかりとコースを回れているようですね。 5人とも「木刀」をお土産に購入したのでしょうか。会津への修学旅行生の何%が木刀を購入するのでしょうか。かなりの高確...
【6月10日(金)】 修学旅行2日目①
修学旅行2日目が始まりました。 6時起床。7時から朝食です。みんな、元気そうです。 天気が気になるところです。 8時過ぎに宿を出発!会津の街へ! 今日は、判別自主研修です。5人で行きたい...