ニュース
-
【11月15日(火)】 授業風景
4限の様子から・・・ 1・2年生は、算数でした。1年生は、長さ比べ。2本のペンの長さの比べ方を説明していました。2年生は、ドリルパークの問題に取り組んでいました。 3・4年生は、図工でした。おもしろ段ボールボックスづくりをしていました。段ボール箱がどのように変身していくのでしょうか。 6年生は、音楽でした。「星の世界」を歌っていました。男子の高音がだんだん出にくくなってくるお年頃です。
投稿日:2022/11/16 15:02 アクセス数:751
【11月14日(月)】 授業風景
5時間目の授業から・・・ 1・2年生は、生活科でした。秋探しで見付けたものを使って、おもちゃづくりをしていました。今回は、松ぼっくりをつかったけん玉を作っていました。 3・4年生は、道徳で...
【11月11日(金)】 授業風景
3時間目の様子から・・・ 1・2年生は、道徳でした。生活目標に合わせて、困っている友達に掛けてあげる言葉や自分が掛けられてうれしい言葉をいろいろ出し合っていました。 3・4年生は、理科でし...
【11月10日(木)】 木浦小学校との交流会
糸魚川市立木浦小学校の児童(全校児童9名)が、バス遠足で東山小学校を訪問しました。 錦鯉のことを調べていて、小千谷市のことを知り、さらには東山小学校で闘牛を飼っていることが分かり、行ってみた...
【11月9日(水)】 牛太郎タイム
5限に1・2年生が牛太郎タイムに出掛けました。 6日に牛の角突き千秋楽が行われたので、今年度の取組はもうありません。牛太郎には、来年度に向けてゆっくり、のんびりと過ごして、体を大きくしてほし...
【11月8日(火)】 授業風景
4時間目の様子から・・・ 1・2年生は、算数の時間でした。1年生は、自分が作った問題を発表して、他の子たちが問題を解いていました。いろいろな問題を考えていました。 3年生は、社会の時間でし...
【11月6日(日)】 牛の角突き千秋楽
牛の角突きの千秋楽が天気に恵まれ、実施されました。 先場所残念ながら休場だった4代目牛太郎のデビュー戦が行われました。6歳ということと、今までの実績から中入り後の取組となりました。対戦相手は...
【11月3日(木)】 創立20周年記念文化祭
記念式典に続いて、学習発表会を行いました。 昨年に引き続き、オープニングは全校劇、エンディングは小千谷・東山ピクトグラムを全校で!そして、学年ごとの発表という構成でした。 校歌をモチーフに...
【11月3日(木)】 創立20周年記念式典
朝のJアラートが、児童の登校時刻を直撃して始まった1日です。ご来賓の方には、電車が止まって間に合わないかもしれないという連絡も・・・。 なんとか、5分遅れで開始した記念式典です。滞りなく、厳...
【11月2日(水)】 最終リハーサル
いよいよ明日は、創立20周年記念式典と学習発表会です。 式典の流れと学習発表会のオープニング、エンディング、学年発表のつなぎの物品移動の部分の最終リハーサルを行いました。 子どもたちは、だ...