ニュース
-
【11月22日(火)】 除雪学習
2・3限に、長岡地域振興局地域整備部計画調整課の方と小杉土建さんが来校し、除雪学習を行いました。前半は、除雪のお話がありました。何のために除雪をするのか、除雪機の種類、雪が降ったら気を付けてほしいことなどのお話がありました。そのあと、玄関前に移動して、除雪機の試乗体験をさせていただきました。運転席に乗り込み、簡単な操作の説明を受けたり、視界の確認をしたりしました。除雪シーズンには、くれぐれも除雪機には、近づかないようにしましょう。
投稿日:2022/11/22 10:57 アクセス数:255
【11月21日(月)】 授業風景
5限の様子から・・・ 1・2年生は、歯科保健指導の時間でした。染め出しを行い、磨き残しがどこにあるのかを確認して、自分の歯みがきの仕方を振り返りました。 3・4年生は、12月に東小千谷小学...
【11月18日(金)】 あいさつ運動
17日、18日の2日間、東小千谷中学校の生徒が、登校時にあいさつ運動に訪れました。小学校と中学校の連携事業のひとつです。コロナ禍で3年振りの実施となりました。 東山小学校の卒業生4人が児童玄...
【11月17日(木)】 児童朝会
生活委員会による「いじめ見逃しゼロスクール集会」が行われました。 11月の生活目標「いじめ見逃しゼロ!友達に温かい言葉のシャワーを掛けよう!」の達成を目指し、学級ごとに「友達のことが気になる...
【11月16日(水)】 授業風景
3限の様子から・・・ 1・2年生は、書写でした。書写ノートに取り組んでいたようですが、終わって、読書の時間になっていました。「書き初め」の練習がもうすぐ始まります。 3・4年生は、今度新潟...
【11月15日(火)】 授業風景
4限の様子から・・・ 1・2年生は、算数でした。1年生は、長さ比べ。2本のペンの長さの比べ方を説明していました。2年生は、ドリルパークの問題に取り組んでいました。 3・4年生は、図工でした...
【11月14日(月)】 授業風景
5時間目の授業から・・・ 1・2年生は、生活科でした。秋探しで見付けたものを使って、おもちゃづくりをしていました。今回は、松ぼっくりをつかったけん玉を作っていました。 3・4年生は、道徳で...
【11月11日(金)】 授業風景
3時間目の様子から・・・ 1・2年生は、道徳でした。生活目標に合わせて、困っている友達に掛けてあげる言葉や自分が掛けられてうれしい言葉をいろいろ出し合っていました。 3・4年生は、理科でし...
【11月10日(木)】 木浦小学校との交流会
糸魚川市立木浦小学校の児童(全校児童9名)が、バス遠足で東山小学校を訪問しました。 錦鯉のことを調べていて、小千谷市のことを知り、さらには東山小学校で闘牛を飼っていることが分かり、行ってみた...
【11月9日(水)】 牛太郎タイム
5限に1・2年生が牛太郎タイムに出掛けました。 6日に牛の角突き千秋楽が行われたので、今年度の取組はもうありません。牛太郎には、来年度に向けてゆっくり、のんびりと過ごして、体を大きくしてほし...