ニュース
-
【2月17日(金)】 授業風景
5限の様子から・・・ 1・2年生は、読書の時間でした。本の貸し出しは、本についているバーコードによりコンピュータ管理されていますが、1・2年生も自分でコンピュータを使って処理しています。 3・4年生は、保健の時間でした。体の成長について、前回の続きをしていました。成長の仕方には個人差があるということについて、担任が経験談を語っていました。 6年生は、卒業に向けて、カウントダウンカレンダーを作っていました。いよいよ、カウントダウンの始まりですね。
投稿日:2023/02/17 17:11 アクセス数:326
【2月16日(木)】 児童総会
なかよしタイムに、児童総会なるものをやってみました。 6年生も初めての経験で、計画、準備、リハーサルとかなりの労力を使っていました。 子どもたちの自治能力を高めることが1番のねらいです。子どもた...
【2月16日(木)】 発表朝会(1・2年)
今日の発表朝会は、1・2年生による発表でした。 国語の学習の発表として、1年生は「のりものクイズ」を、2年生は「穴のやくわりクイズ」をしました。どちらも難問でした。 クイズの後は、ダンスを披露...
【2月15日(水)】 授業風景
5限の様子から・・・ 1・2年生は、生活科の時間でした。1日の生活を振り返えろうということで、朝と学校から帰ってからどんなことをしているのか発表し合いました。その中で、そんなこともしているのと、...
【2月14日(火)】 授業風景
5限の様子から・・・ 1・2年生は、国語の時間でした。1年生は、音読をしていました。丸読みです。自分の読みたいときに起立して読みます。複数人起立したときは、一緒に声を合わせて読みます。 3・4年...
【2月13日(月)】 授業風景
5時間目の様子から・・・ 1・2年生は、20日(月)に生活科の学習で行く、花屋さんへのインタビュー内容を考えていました。しっかり、インタビューできるかな。 3・4年生は、16日(木)に行われる児...
【2月10日(金)】 授業風景
5時間目の様子から・・・ 1・2年生は、図書館で本を借りて教室に戻ってきたところでした。教室で読書をしたり、6送会のメッセージ書きをしたりしていました。 3・4年生は、保健の学習をしていました。...
【2月10日(金)】 6送会の招待状渡し
今日の1時間目かな? 1・2年生が、6年生に「6年生を送る会」の招待状を渡しに行きました。 きょっと緊張気味の1・2年生。6年生も照れくさそうにしていました。しかし、とってもうれしそうでした。
【2月9日(木)】 音楽朝会
今日の音楽朝会は、「6年生を送る会」で全校で歌う曲の練習をしました。 6年生を送る会で歌う曲は、6年生のリクエストで、「いつだって!」に決まりました。 とっても前向きな歌詞で、6年生を送る会には...
【2月8日(水)】 ひな人形
今年もひな人形(7段飾り)を児童玄関ホールに飾りました。 委員会の時間に、生活委員会の子どもたちが飾り付けをしました。 写真を見ながら、あーでもない、こーでもないと言いながら、同じ場所に同じもの...