News_22x22 ニュース - Rss_16x16

2022/11/09 16:57

【11月8日(火)】 授業風景 Arrow_down_16x16

 4時間目の様子から・・・
 1・2年生は、算数の時間でした。1年生は、自分が作った問題を発表して、他の子たちが問題を解いていました。いろいろな問題を考えていました。
 3年生は、社会の時間でした。雪国のくらしの学習でした。ここ小千谷、東山も雪が多いです。ほかの地域についても同じところや違いを探せるかな!
 6年生は、3人で音楽をしていました。「星の世界」を観賞し、これから歌の練習をしていくようです。
投稿日:2022/11/09 16:57 アクセス数:431

Arrow_up_16x16 縮小

____ ____ ____ ____


2022/11/06 16:33

【11月6日(日)】 牛の角突き千秋楽 Arrow_down_16x16

 牛の角突きの千秋楽が天気に恵まれ、実施されました。  先場所残念ながら休場だった4代目牛太郎のデビュー戦が行われました。6歳ということと、今までの実績から中入り後の取組となりました。対戦相手は...

____ ____ ____ ____


2022/11/06 16:31

【11月3日(木)】 創立20周年記念文化祭 Arrow_down_16x16

 記念式典に続いて、学習発表会を行いました。  昨年に引き続き、オープニングは全校劇、エンディングは小千谷・東山ピクトグラムを全校で!そして、学年ごとの発表という構成でした。  校歌をモチーフに...

____ ____ ____ ____


2022/11/06 16:30

【11月3日(木)】 創立20周年記念式典 Arrow_down_16x16

 朝のJアラートが、児童の登校時刻を直撃して始まった1日です。ご来賓の方には、電車が止まって間に合わないかもしれないという連絡も・・・。  なんとか、5分遅れで開始した記念式典です。滞りなく、厳...

___ ___ ___


2022/11/02 14:53

【11月2日(水)】 最終リハーサル Arrow_down_16x16

 いよいよ明日は、創立20周年記念式典と学習発表会です。  式典の流れと学習発表会のオープニング、エンディング、学年発表のつなぎの物品移動の部分の最終リハーサルを行いました。  子どもたちは、だ...

___ ___ ___


2022/11/02 14:52

【11月1日(火)】 給食 Arrow_down_16x16

 今日の給食は、世界錦鯉サミット給食でした。6日に新潟市のトキメッセで行われる「世界錦鯉サミット」を記念してのメニューでした。  市内共通のメニューは、イベント用に特別包装された「のり」とデザー...

___ ___ ___


2022/10/31 17:42

【10月31日(月)】 授業風景 Arrow_down_16x16

 5限の様子から・・・  1・2年生は、生活科でした。自分たちで育てたアサガオの種を、小袋に詰めていました。角突き千秋楽で、お客さんに配るようです。  3・4年生は、学習発表会の学年発表の練習を...

__4 __5 __6


2022/10/31 17:40

【10月28日(金)】 授業風景 Arrow_down_16x16

 5限の様子から・・・  1・2年生は、週末なので、本の貸し出しの後、図書室で読書をしていました。3・4年生も、本の貸し出しをしていました。本を借りた後は、教室で読書をしていました。  6年生は...

__1 __2 __3


2022/10/27 15:24

【10月27日(木)】 式典・学習発表会全校練習 Arrow_down_16x16

 5時間目に、式典と学習発表会の全校発表の部分のリハーサルを行いました。  式典の呼びかけ、学習発表会のオープニングとエンディングを行いました。  練習の積み重ねで、どんどん上手になっています。...

_____ _____ _____


2022/10/27 15:23

【10月26日(水)】 ハロウィン Arrow_down_16x16

 4時間目の3・4年生の外国語活動に、1・2年生も参加して、1~4年生でハロウィンを行いました。  みんな楽しそうに仮装をしていました。  授業では、ハロウィンのことについて教えてもらいました。...

______ ______ ______



Backup_16x16 ニュース保管庫