ニュース保管庫
6年生が「社会を明るくする運動」について作文を堂々と発表
このたび、6年生の落合さんが書いた新潟県保護司会主催の「社会を明るくする運動」についての作文が、新潟県推進委員会作文コンテストで「最優秀賞」に選ばれました。そして、昨日23日(水)、落合さんは聖籠町文化会館で開催された「新潟県更正保護大会」でその作文を堂々と発表し、表彰されました。
投稿日:2013/10/24 10:38 アクセス数:1974
小・中学校一斉に「五泉の秋をいただきます!」
秋が深まってきました。五泉市では10月18日(金)の給食を「小・中学校統一の献立」としました。そして、そのテーマを「五泉の秋をいただきます!」と題し、献立を麦ご飯、五泉秋いっぱいカレー(サツマ...
文化祭「東小わくわくデー」が終わりました
10月20日(日)に文化祭「東小わくわくデー」を開催しました。雨模様の中、大勢の保護者や地域の皆様から来校していただきました。午前中は、全学年が参加した「音楽発表会」を楽しく行いました。校舎内...
文化祭「東小わくわくデー」を20日(日)に開催
10月20日(日)に文化祭「東小わくわくデー」を開催します。当日は午前9時50分~11時10分まで全学年が参加し、体育館で「音楽発表会」を行います。プログラムは下記の通りです。また、児童の絵画...
1・6学年ペアによるあいさつ運動開始
10月は「いじめ見逃しゼロ強調月間」です。その一環として、現在、1・6年ペアが児童玄関で朝のあいさつ運動を元気に行っています。期間は10月~11月上旬、水・木・金曜日に行う計画です。今日は、朝...
各種コンクールに入賞
今年度出品した各種のポスターコンクールで、次の児童の作品が入賞しました。なお、これの作品は11月1日~4日に開催される「五泉市文化展」に展示されます。 ◎五泉市交通安全ポスター ・優秀賞 4...
秋を紹介する図書紹介コーナー設置
豊島派遣司書と図書部の先生が協力して、図書室に「秋に関する図書」を紹介するコーナーを設けました。また、4年生が国語で学ぶ「ごんぎつね」の作者「新美南吉」の図書の紹介コーナーもできました。時々、...
合唱曲「栄光の架け橋」を5年生が練習
「♪いくつもの日々を越えて・・・栄光の架け橋へと・・・」 体育館からきれいな歌声が流れてきます。これは5年生が練習している有名な曲「栄光の架け橋」です。5年生は文化祭での音楽発表会(10/20...
2年生が赤海地区で大イチョウなどのお宝発見
10月1日(月)に2年生が生活科で赤海地区を探検していきました。まず、赤海公民館に行き、赤海の大イチョウを見てきました。この大イチョウは樹齢が300年から400年あると言われていますが、赤海地...
音楽発表会に向かって音楽の練習真っ盛り
先週から、毎日のように体育館からきれいな歌声や息の合った器楽の演奏が聞こえてきます。音楽発表会で演奏する曲のステージ練習が始まりました。 当校では10月20日(日)に、文化祭・東小わくわくデ...