ニュース保管庫
県ジュニア展に入賞
次の子どもたちの絵画作品が県ジュニア展に入賞しました。現在、11月30日(土)~12月12日(木)まで県民会館ギャラリーで開催されている県ジュニア展覧会で展示されています。 【県ジュニア展】 ・優秀賞 4年 物江さん ・奨励賞 2年 清野さん、坂上さん 5年 小日向さん、蒲澤さん 6年 黑谷さん
投稿日:2013/12/09 14:18 アクセス数:1812
うがい、手洗いの励行でかぜやインフルエンザ予防
五泉市内の小中学校では、インフルエンザにかかる子どもが出始めました。また、感染性胃腸炎(ノロウイルスなど)にかかる子どもも出始めています。お互いに注意しましょう。 その対策として最も大切なこ...
木の実や落ち葉を使って1年生が工作
1年生は阿賀町にある「お山の森の木の学校」の明石先生をお迎えして、11月21日(木)に工作講習会を開きました。明石先生は木の枝、様々などんぐり、色とりどりの葉、セミの抜け殻、木片等、普段はなか...
3・4年ペアが朝のあいさつ運動再び
今週、3・4年ペアが朝のあいさつ運動を再び始めました。朝は気温が低く、随分寒くなってきましたが、児童玄関で「おはようございます!」とあいさつを行っています。大きな声であいさつを交わす姿を見てい...
12月の全校朝会
2日(月)に12月の全校朝会行いました。最初に全校で校歌を合唱しました。次に、校長が講話を行い、その後で今月の歌「翼をください」をみんなで歌いました。全校朝会後には、ポスターや習字などのコンク...
お茶うがいを開始
11月中旬から急に気温が下がったため、かぜ等による児童の欠席、登校罹患が出てきました。今月からはさらに一段と冷え込みます。そこで、当校では子どもたちが日頃からかぜの予防を心がけ、自分の健康は自...
「縄文人はとても大変だなぁ」と6年生が火起こし体験
21日(木)、6年生は校外学習で「埋蔵文化センタ-」と「石油の里」へ行ってきました。この校外学習のねらいは、理科「大地のつくり」や社会科「大昔の暮らし」を実際に見たり体験することです。当日は天...
世界児童画展の1次審査に入賞
第44回世界児童画展に当校児童が出品した作品の内、次の児童の作品が国内1次審査で入賞しました。今後、最終審査に出品されます。3月上旬には賞が決定するそうです。 【世界児童画展の国内1次審査】 ...
3年生が食事の仕方を学ぶ
20日(水)、3年生は食育について樋口栄養士から指導を受けました。内容は「食事の仕方と地場産野菜について」です。樋口栄養士は、「食事をするときの姿勢をきちん背筋を伸ばすこと。お椀はしっかり持つ...
「ファミリー読書」へのご協力ありがとうございました
11月6日(水)~25日(月)までの読書旬間の取組の一つに、各家庭での「ファミリー読書」がありました。「ファミリー読書」とは、子どもたちがお家の人から本の読み聞かせをしてもらったり、一緒に読書...