ニュース保管庫
5年生が学校田の稲刈り
10月4日(金)、5年生が地域の熊倉さんのお力添えで、学校田に青々と実った稲を刈り取りました。そして、校門脇にあるはざ木に刈った稲をかけました。子どもたちは、最初はおっかなびっくりの手付きで稲を刈っていましたが、徐々に慣れて素早く刈ることができるようになりました。はざ木にも上手にかけることができました。 この日の活動を振り返って、子どもたちは「初めてで何も知らなかったのですが、熊倉さんから稲の刈り方、たばね方、干し方を教えてもらったのでスムーズに作業を進めることができました。」、「稲を刈る作業は大変でした。5年生でも腰が痛くなります。それを毎年やる方はすごいとあらためて思いました。」、「稲刈りをしていて分かったことは刈り方です。1株ずつ丁寧に刈らないといけないことがよく分かりました。」、「稲をはさ木にかけるとき、稲が落ちるので『お米が、お米が』と言いながら拾いました。お米はとても大切なんだなと思いました。」という感想を述べていました。
投稿日:2013/10/07 13:56 アクセス数:1706
4年生がそろばん学習
10月3日(木)、4年生が算数学習で、地域の荒木様から指導を受けました。「願いましては・・・」「足すことの・・・」「○○円なり!」と荒木様の歯切れのよい指導のもと、4年生が真剣にそろばんに向か...
保護者・地域の皆様の協力のもと、秋の交通安全運動が終了
9月24日(火)から始まった秋の全国交通安全運動が終了しました。この期間、交通安全協会などの地域の皆様、子ども守り隊の皆様のご協力を得て、子どもたちに交通安全の呼びかけや朝のあいさつ運動をして...
10月の全校朝会「家族や地域の人にも挨拶を」
今日から10月に入りました。10月は文化祭・東小わくわくデー(音楽発表会)など様々な学校行事があります。また、10月には「いじめ見逃しゼロ強調月間」の取組を児童会の子どもたちとともに実施します...
五泉市の防火ポスターコンクールで4年生の作品が入賞
五泉市防火ポスターコンクールで次の子どもたちの作品が入賞しました。 ・最優秀賞 4年 鈴木さん (平成25年度の掲示用ポスターの原画になります) ・優秀賞 4年 難波さん 片桐さん ・...
「すっごくおいしい!」ウォークラリー炊さん会を実施
昨日26日(木)、全校でウォークラリー炊さん会を行いました。当初、雨模様を心配しましたが、雨に当たることもなく、涼しいような状況で歩くことができました。 開会式の後、子どもたちは3・4学年、...
うさぎの世話の引き継ぎ会
当校には「クッキー」という名前のかわいいうさぎがいます。これまでクッキーの世話は、昨年9月に今の3年生から引き継いだ2年生が、みんなで協力して行ってきました。今年は9月20日(金)に実施した「...
明日は地域・自然と触れ合う「全校ウォークラリー炊さん会」
明日26日(木)は地域・自然と触れ合う「ウォークラリー炊さん会」の日です。これまで子どもたちは、18日(水)の3校時に全校でペア学年ごとに集まり、炊さん会の持ち物やカレー作りの仕事の役割分担を...
秋の全国交通安全運動を開始
本日9月24日(火)~30日(月)まで、秋の全国交通安全運動が始まりました。1学期、新潟県では交通死亡事故が多数発生しました。この期間の交通安全運動を通して、登校する子どもたちも、車を運転する...
フリー学習参観で全学級一斉に「同和教育」
9月18日(水)のフリー学習参観には多数の保護者や地域の皆様からおいでいただきました。今回は、5校時に全学級で「同和教育」の授業を公開しました。昨今、全国的に報道されているいじめ問題や友達との...