ニュース保管庫
3年1組が「食事のマナー」を学ぶ
9月17日(火)、3年1組の子どもたちが、樋口市栄養士から給食の食べ方を見ていただきました。そして、「食事のマナー」について指導を受けました。樋口栄養士は「ご飯は1日3食食べるものです。だから、正しい食べ方を毎日意識して、おいしく給食を食べてほしいですね。」と話されました。その中で、特に「はしの正しい使い方」「おわんを持って食べる」「おわんのご飯粒を残さず食べる」の3点について詳しく教えていただきました。 子どもたちは、はしの持ち方については樋口栄養士にほめられました。しかし、「おわんの持ち方」についてはまだまだだなと感じている子が多かったようです。今回の指導を受けて、子どもたちは姿勢良く、正しい食べ方で給食をいただこうと心がけていました。
投稿日:2013/09/19 09:32 アクセス数:1952
1年生保護者が給食試食会
9月12日(木)の1年生の給食試食会では34名の保護者が参加し、子どもたちとの会話を楽しんでいました。入学以来、少しずつ食べる量が増えてきた1年生ですが、この日はおうちの方の前でいつも以上には...
マラソン記録会に向かって自主練習開始
毎朝、6年生が友達とともにグラウンドを走っています。これは、11月に行われるマラソン記録会のために自主練習をしているのです。今、子どもたちは「マラソンの記録を伸ばす」というめあてに向かって、主...
命のアサガオの「命をつなぐ種取り」
9月10日(火)の昼休み、児童会のボランティア委員会の呼びかけで、1~6年生の子どもたちが前庭に集まり「命のアサガオ」の種取りをしました。 最初に、ボランティア委員会の代表が「みんなで育てた...
来週18日(水)はフリー学習参観日
9月18日(水)に2学期最初のフリー学習参観日を行います。3校時(10:25)~6校時(15:20)まで自由に学習をご参観ください。 今回は3校時に全校児童が体育館に集い、ペア学年による「ウ...
明日から6年生が佐渡へ
9月12日(木)・13日(金)の2日間、6年生が佐渡の修学旅行へ出かけます。6年生にとっては小学校の思い出の旅行です。見学や体験をするところは、1日目が「カーフェリーブリッジ見学」、「相川技能...
夏のスポーツ大会で活躍した児童を表彰
9月5日(木)の児童朝会後に、夏休みに行われた各種スポーツ大会で活躍した児童の頑張りを紹介し、表彰しました。 ◎県中央地域陸上競技大会 ・6年男子1500m 1位 樋口 ・小学男子4×...
牛乳パックで本の整理
現在、児童会の図書委員会が全校児童に「牛乳パックを9月3日(火)~10月4日(水)までを持ってきてください」と呼びかけています。多くの子どもたちはそれに賛同して、ビニール袋に牛乳パックを入れて...
図書室へお帰りなさい
9月2日(月)、2年生の男子2人が学級の読書の時間に図書室へ本を借りにきました。そして、一人の男の子がもう一人の子に「イシシとノシシが出てくるこの本は面白いよ。」と言って、原ゆたかさんの本「か...
「東っ子体操」で体力作りを開始
8月29日(木)の朝、体操朝会を行いました。体育館でペア学年ごとに並んだ全校の子どもたちは、体育委員会のリードで1ヶ月ぶりに「東っ子体操」をしました。体操では、まだ1学期のような体のキレが戻っ...