ニュース保管庫
1年生が「大切な体」について学ぶ
1月17日(金)、1年生は担任の先生と「大切な体」について学習をしました。最初に「なぜ、パンツをはくのでしょうか」という問いかけから、1年生が男の子と女の子の体の違いを知り、性器を大切にすることや自分や友達の体を大切にすること、体を清潔することなどについて学びました。子どもたちからは「これから大人になるので、もっともっと勉強していきたいです」「友達を傷つけないようにしたいです」という感想が聞かれました。保護者の人からも「家庭では教えにくい内容でしたが、授業の後、子どものお風呂やトイレの入り方が丁寧になり、自分の体の大切さを学んでくれたように思います」という感想も寄せられました。これを機会に、保護者の方にはご家庭で子どもたちに自分や周りの人を大切にしてほしいということを伝えてほしいと思っています。
投稿日:2014/01/22 10:37 アクセス数:1832
ノロウィルス・インフルエンザ感染に注意してください
当校では今週の休み明けからノロウィルスやインフルエンザ等による欠席者が出ています。本日は、3名の児童がノロウィルス、4名の児童がインフルエンザと診断され、休んでいます。風邪や腹痛による欠席も増...
6年生が卒業文集作業開始
6年生では、卒業に向けて「卒業文集」や「卒業アルバム」の実行委員会を立ち上げ、今、本格的に動き始めました。卒業文集実行委員会では、1月15日(水)までにお世話になった先生方から卒業を祝う原稿が...
5年生が後輩に「よっちょれ」を指導
1月9日(木)の昼休み、体育館ギャラリーで5年生が後輩の4年生に当校伝統の踊り「よっちょれ」を実際に踊って見せて、指導をしていました。5年生の「6送会企画係」は、2月28日(金)に予定されてい...
校内書き初め展を開催
子どもたちが冬休みから1月にかけて一生懸命練習した書き初めを各教室の廊下に展示しました。展示されている作品は、1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆です。いずれの作品も心が洗われるように、大きく丁...
17日(金)は3学期初めてのフリー参観日
当校では、明後日の17日(金)に3学期に入って初めてのフリー参観を行います。今回は、全学級が「保健」や「食育」、「性に関する指導」などの健康教育を取り入れた学習に取り組みます。ぜひ、ご都合の時...
4年生が新年の書き初め
1月9日(木)、4年生がプレイルームで新年の書き初め「初便り」をみんなで練習しました。一画一画丁寧に筆を力強く打ち込み、堂々とした「初便り」を書いていました。今、他学年の子どもたちも硬筆や毛筆...
黒板メッセージで新年のスタート
当校では1月7日(火)に3学期がスタートしました。先生方は新年の抱負を書いた黒板メッセージで新しい年の出発を祝い、子どもたちにみんなで力を合わせて学習に運動に頑張ろうと呼びかけていました。
図書室で冬に関する本を紹介
3学期が始まりました。図書室では豊島派遣司書が冬に関する本やお勧めの本を展示し、子どもたちにいろいろな本の紹介をしています。早速、1年2組の子どもたちが本を借りに図書室へ足を運んでいました。多...
新しい「平成26年」の第3学期始業式
明けましておめでとうございます。楽しい冬休みが終了しました。本日から3学期のホームページを開始します。今年もよろしくお願い申し上げます。 今日は3学期の始業式を行ないました。始業式では校歌合...