ニュース保管庫

2012/09/26 09:58

休み時間に大地震を想定した避難訓練を行いました Arrow_down_16x16

 昨年3月11日の東北大震災、大津波の災害を教訓として、各学校において防災教育の必要性が高まっています。当校では昨日9月25日(水)に今年度第2回目の避難訓練を行い、防災教育の一環として、地域の代表の皆様から子どもたちの避難訓練の様子を参観していただきました。
 今回の避難訓練の内容は、休み時間に大地震がきたことを想定した訓練です。校舎内外で非常ベルがなると、子どもたちは事前の指導の通りに安全な場所にしゃがんで身を守り、「避難開始!」の放送で素早くグラウンドに避難しました。
 地域の方は、子どもたちが指示を聞いて、上手に素早く避難する姿に感心していました。そして、小さなうちから避難訓練を受けることが、大人になって自分の命を守ることにつながるので、これからも避難訓練をしっかり行ってほしいと話していました。また、今回の避難訓練は大変参考になったので、もっと多くの地域の方々や保護者にも呼びかけて、避難の仕方について考えてもらう機会にできたらよいのではないかと貴重な意見をいただきました。
投稿日:2012/09/26 09:58 アクセス数:2002

Arrow_up_16x16 縮小

Dsc02443 Dsc02444 Dsc02446


2012/09/25 13:04

6年生が修学旅行で学んだことをポスターセッション Arrow_down_16x16

 9月19日(水)のフリー学習参観で、6年生は修学旅行で調べたことや学んだことを1・2組合同の活動班ごとにポスターセッション(ポスター等で示してお店を開く形式)で発表し合いました。6年生が発表し...

Cimg1504 Cimg1503 Cimg1500


2012/09/24 11:10

フリー学習参観で全校一斉に「同和教育」を実施 Arrow_down_16x16

 9月19日(水)のフリー学習参観には多数の保護者や地域の皆様からおいでいただきました。特に、今回は5校時に全学級で「同和教育」の授業を公開しました。昨今、全国的に報道されているいじめ問題や友達...

Cimg1505 Cimg1499 Cimg1508 Kc3o0087


2012/09/21 09:26

児童朝会で子どもたちが交通安全を確認 ~秋の交通安全運動(9/21~9/28)~ Arrow_down_16x16

 昨日の児童朝会では、集会委員会が中心となって行った登校する様子の寸劇を通して、2列になって歩かない、おしゃべりをしながら歩かないなど、正しい登校の仕方についてみんなで確認し合いました。みんなで...

Kc3o0088 Kc3o0089


2012/09/20 09:15

校内マラソン記録会に向かって練習開始 Arrow_down_16x16

 朝、5年生数人の子どもたちが自ら進んでグラウンドを走って足を鍛えています。これはマラソンの練習を行って記録を伸ばすという2学期のめあてに向かって、子どもたちが取り組んでいる姿です。各学年でも、...

Img_0278


2012/09/19 08:54

5・6年生が財団法人・日本公衆電話会から「子ども手帳」をいただきました Arrow_down_16x16

 9月18日(火)、児童代表の6年生に財団法人・日本公衆電話会の方々から「子ども手帳(5・6年生用)」が贈呈されました。財団法人・日本公衆電話会とは、緑色などの公衆電話を設置する方々によって組織...

Dscf0010 Dscf0012 Dscf0013


2012/09/18 17:18

明日はフリー学習参観日です Arrow_down_16x16

 9月19日(水)は2学期最初のフリー学習参観日です。3校時(10:30)から5校時(14:20)まで自由に学習をご参観ください。今回は5校時に全校で「同和教育」の授業を公開します。各教室には夏...


2012/09/14 16:02

3年2組が「バランスのよい食べ方」について考える Arrow_down_16x16

 9月11日(火)、3年2組が樋口市栄養士さんから食に関する指導を受けました。今回の指導内容は「バランスのよい食べ方」です。樋口栄養士さんは、子どもたちに栄養の3要素である赤・黄・緑色の食物の説...


2012/09/13 11:23

2年生が元気よく太田川探検 Arrow_down_16x16

 9月11日(火)朝、2年生が虫取り網や長靴などを持って登校してきました。この日、2年生は生活科の学習「生きものと友だち」で、学校の前を流れる太田川に入ってザリガニを探しました。その成果はアメリ...


2012/09/12 12:55

新しいALT・カーリー先生が着任 Arrow_down_16x16

 8月から五泉市に新しい3人の外国語指導助手(ALT)の先生が着任しました。当校担当のALTはカーリー・へーデン(Carly Haden)先生です。  カーリー先生は「おー、暑いですね。」など...



Backup_16x16 ニュース一覧