ニュース保管庫
プレゼンテーションを工夫して委員会活動を紹介 ~児童朝会~
今年度の児童会の目標は、子どもたちがさらに主体的に活動できるよう工夫することです。6月7日(木)の児童朝会では、運営委員会や集会委員会など各委員会が工夫して今年の活動内容を紹介しました。中でも、集会委員会は大きな耳をつけた子どもたちが数人登場し、全校児童が大きな拍手をするとジャンプして喜び、拍手が少ないとがっかりしてその場で寝ころんでしまうなどの演出を行い、大きな笑いを誘っていました。運営委員会は、代表がみんなの前に出て、あいさつの仕方などを演技し分かりやすく自分たちの取組を紹介しました。他の委員会も、みんなの前で東っ子体操のダンスの見本を示したり(体育委員会)、実際に本の紹介をしたり(図書委員会)して、楽しく分かりやすいプレゼンを行いました。
投稿日:2012/06/11 11:32 アクセス数:2295
たくさん本を読もう ~全校朝会から~
6月1日、全校朝会の講話で、校長が3冊の本を紹介し、「本をたくさん読もう」と話しました。 ================================ 今日は「本」について話をします...
来週12日(火)はフリー学習参観日です
6月12日(火)は3~6校時にフリー学習参観を行います。子どもたちはお家の人が来られることをとても楽しみにしています。是非、この機会に子どもたちの様子をご覧になってください。フリー学習参観の日...
6年生が市陸上大会で大活躍! ~五泉市小学校親善陸上競技記録会より~
6月5日(火)、市内の6年生およそ480人が参加し、「五泉市小学校親善陸上競技記録会」が市陸上競技場で開催されました。当校の6年生も各種目に元気よく出場し、力いっぱい頑張りました。その結果、1...
5・6年生がプール清掃をしました
5月30日(水)に5・6年生がプール清掃をしました。プールには落ち葉や飛んできた砂などが固まっていて、たいへん汚れていました。当日は4校時に5年生、5校時に6年生がプール内外の清掃を精力的に行...
1年生が握手大作戦 ~生活科の学習から~
1年生が生活科の学習で「握手大作戦」に取り組んでいます。それは、1年生が4~5人ずつグループになって学校中を探検して回り、いろいろな先生に自己紹介して握手をする活動です。1年生は、今週校長室や...
保育園・幼稚園の先生による1年生の授業参観
幼保小の連携の一環として、1年生は5月29日(火)5校時に、お世話になった保育園・幼稚園の先生方から授業の様子を見てもらいました。参観をしてもらった1年生は「あー、○○先生が来たー!」と声を上...
「メディアコントロールの標語」を募集しています ~学校保健委員会より~
今年度も五泉中学校区の各小中学校(五泉南小、五泉東小、橋田小、五泉中)でメディアコントロールにチャレンジしていきます。そのねらいは、子どもたちがメディアとの接触時間を減らし、家族と触れ合う時間...
6年生が陸上練習に真剣に取り組む
6年生は、五泉市小学校親善陸上競技記録会に向け、運動会が終わった翌週22日(火)から、体育の時間や放課後に練習を開始しています。子どもたちの出場種目は自分に合った種目を選びました。今、出場種目...
図書館ボランティアが入ります
今年度、当校の図書館ボランティアに次の2人の保護者の方から参加していただくことになりました。田中涼子さんと加藤初枝さんです。田中さんは毎週火曜日の20分休み、加藤さんは毎週木曜日の20分休みに...