ニュース
-
【7月6日(木)】 発表朝会
今日は、5年生による発表朝会でした。 国語の学習の成果を発表しました。SDGsに関わって、環境問題について調べて、自分たちの考えをまとめたものを、パワーポイントを使って、プレゼンしました。 2つの発表があり、地球温暖化とゴミ問題についてでした。現状とどうしてそのことか問題なのかを訴え、自分たちにできることを提案していました。 下学年には少し難しかったかもしれませんが、環境問題を考えね良いきっかけになったと思います。
投稿日:2023/07/06 11:18 アクセス数:205
【7月6日(木)】 発表朝会
今日は、5年生による発表朝会でした。 国語の学習の成果を発表しました。SDGsに関わって、環境問題について調べて、自分たちの考えをまとめたものを、パワーポイントを使って、プレゼンしました。 ...
【7月5日(水)】 デイホーム東山との交流会
今年度2回目のデイホーム東山の皆さんとの交流会がありました。 今回は、市のスポーツ推進員の方から「GALUCKY(ガラッキー)」という遊び?スポーツ?を教えていただき、一緒に楽しみました。 ...
【7月4日(火)】 授業風景
5限の様子から・・・ 1・2年生は、国語の時間でした。2年生は、テスト直しをしていました。漢字に苦戦していましたね。1年生もそろそろ漢字が出てくるころかな? 3・4年生は、社会科の学習で、...
【7月2日(日)】 牛の角突き7月場所
梅雨の真っ只中、今日だけ晴れマークがつきました。 午前中は、暑さを感じましたが、午後からは曇ってきた、風も涼しさを運んできてくれました。 牛太郎は、16番中10番の取組でした。今回は、しっ...
【6月30日(金)】 校外学習
3・4年生が、社会科の学習として、校外学習に出掛けました。 小千谷にある公共施設の見学で、第1段として、おじゃ~ると図書館に行ってきました。 事前学習をして、質問をあらかじめ考えて臨みまし...
【6月29日(木)】 児童朝会
本日の児童朝会は、健康委員会の発表でした。 内容は、熱中症を予防する呼びかけを行いました。 熱中症にならないために、どんなことをしたらよいかをクイズにして、さらに寸劇を交えて問題を出題しま...
【6月29日(水)】 授業公開
5時間目に、3・4学年の研究授業を行いました。教科は、道徳でした。 研究授業は、いろいろな人に授業を見てもらい、授業後の協議会で授業について話し合いを行い、授業をよりよいものにすることがねら...
【6月27日(火)】 水泳授業
あいにく、朝から雨が降っていましたが、水温が28度あることから、入水決定! 3・4限の2時間続きですが、気温が高くないので、3限だけでもいいかなと思っていました。しかし、入水すると空が明るく...
【6月26日(月)】授業風景
5限の様子から・・・ 1・2年生は、新潟県防災プログラムの洪水災害編の学習をしていました。大雨や台風のときに、どんなことに気を付けて過ごさなければならないのかを学びました。 3・4年生は、歯...
縮小
