 ニュース
-
ニュース
-
 
	
	
	
		
	【7月6日(水)】 女滝の壁画洗浄  
	
東山小学校創立10周年記念事業の一つとして描かれた「女滝の壁画」を、20周年記念事業では、洗浄してきれいな壁に戻す作業を行います。 今日は、全校児童と保護者・地域ボランティアで、人力で壁の洗浄作業を行いました。コケや汚れが結構ついていることが分かりました。車で通り過ぎることはありますが、立ち止まってじっくり見る機会はあまりなかったはずです。今日は、見納めの意味もこめてのイベントでした。 今後は、業者によるペンキの剥離作業を行い、まっさらのもとのコンクリートブロック壁に戻します。 暑い中、参加してくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。
投稿日:2022/07/06 15:16 アクセス数:317
	【7月5日(火)】 民生委員・児童委員訪問  
	
午後に小千谷第2地区の民生委員・児童委員連絡情報交換会が行われました。16名の民生委員・児童委員と2名の主任児童委員の計18名の方が来校されました。 東山小学校の様子について説明させていただ...
	【7月3日(日)】 牛の角突き7月場所  
	
連日の猛暑で、熱中症が心配されていました。 出発時間を1時間遅らせ、あるったけの保冷剤とウォータージャグに麦茶を作って暑さ対策としました。 雷が鳴り響く中、ほんの少しのにわか雨も降り、涼し...
	【7月1日(金)】 水泳指導  
	
真夏日が続いています。 教室にエアコンがなかったら、どうなっていたことでしょう。暑さのために、集中して学習には取り組めないばかりか、居場所にも困ることになっていたことでしょう。 今日は、3...
	【6月30日(木)】 社会科校外学習  
	
3・4年生が、社会科見学に行ってきました。 見学場所は、時水清掃工場とクリーンスポット大原です。 社会科の「ごみのゆくえ」の学習の一環です。普段家で出るごみが、どこに運ばれて、どのように処理...
	【6月30日(木)】 児童朝会  
	
今日の児童朝会では、健康委員会が熱中症予防について、劇をしながら呼びかけを行いました。熱中症はどうして起きるのか、どんなことをすると予防できるのかをクイズも交えながら、楽しくみんなに分かるよう...
	【6月29日(水)】 クラブ活動  
	
今年度1回目のクラブ活動が行われました。 当校では、3年生以上がクラブ活動を行います。昨年度は、2つあったクラブですが、今年度は1つとなりました。3年生以上10名で、毎回自分たちのやりたいこと...
	【6月29日(水)】 いきいきサロン交流会  
	
いきいきサロンの参加者との交流会を行いました。 1・2年生の歓迎の言葉に始まり、今月の歌を全校児童で披露しました。 そのあとは、低・中・高学年に分かれて、生活科や総合で学習している内容につ...
	【6月28日(火)】 授業風景  
	
梅雨明けしましたね。 これから、真夏日の日々が続くようです。教室には、エアコンがあるので、快適に学習には取り組めますが、体育館での活動、校外学習、登下校での熱中症に気を付けていきます。 4...
	【6月27日(月)】 授業風景  
	
今年は、梅雨という感じがしない梅雨ですね。雨が降っても、それほど気温も下がらず湿度が増すばかりといった感じです。明日からは、また、晴れが続きそうで、気温も軒並み30度を超えるようです。熱中症予...
 縮小
 縮小
































 

 【10月31日(金)】鉄棒運動
 【10月31日(金)】鉄棒運動