ニュース保管庫
全校で黙とうをしました ~東日本大震災を思う日~
昨日3月12日(月)、2校時に「東日本大震災を思う日」として、全校で黙とうをしました。黙とうをする前に、校長から被災地の様子について次のような話がありました。これからも被災地の人のことを忘れないで応援していきたいと思います。 詩を紹介します。 「大津波 父さんの店を飲み込んだ。父さん 負けるな。私が継ぐ その日まで。」 これは、宮城県の小学校4年生 西村さやさんが作った短い3行詩です。短い言葉の中で、懸命にお父さんを励ますさやさんの優しい心が感じられます。 去年の3月11日、午後2時46分に東日本で世界でも最も大きな地震が発生しました。そして、10mを超える大津波がやってきて、大勢の人と家と町を飲み込みました。お父さんやお母さんを亡くした人もいます。お兄さんやお姉さん、弟や妹、友達、おじいさんやおばあさんを亡くした人も大勢います。亡くなられた人は1万5千人以上です。津波に流され、1年たってもまだ行方が分からない人は3千人以上もいます。今でも避難生活を送っている人は34万人以上です。信じられないくらい大変悲しい事実です。 2月のある新聞にボランティアの話が載っていました。そのボランティアの人は大津波で1500冊ものたくさんのアルバムや何千枚もの写真が流され捨てられているのを見て、1枚1枚きれいに洗ってあげました。そして、その写真をデジカメで撮って印刷して、こんな写真がありますと集会所の壁に貼って紹介しました。 するとその地域の人は喜んだそうです。ある人は大津波で家ごと家具が全部流されてしまったので、奥さんのお葬式の写真がなかったのだそうです。その奥さんの写真がボランティアの人が紹介した写真の中で見つかり、これで家内の葬式に飾る写真ができた、と喜んだそうです。 また、ある小学生の男の子は大地震で妹が亡くなり、それから寂しくて笑わなくなったそうです。でも、ボランティアの写真に妹の顔写真がありました。それを見た小学生の子どもは、妹だと言って笑ったそうです。 このように、あまりにも大きい地震や津波による災害のため、今でも町や家をもとどおりにすることができません。ですから被害にあって困っている人は、私たちに1年たっても大震災のことを忘れないでほしいと言っています。私たちも3.11を忘れないようにしましょう。 今日はこれから大震災で亡くなられた人が天国にいけますようにと、皆さんで約20秒黙とうをします。黙とうとは、目を閉じて黙って静かに心の中で祈ることです。皆さんは心の中でゆっくりと3つ祈ってください。1つ目は亡くなられた人が天国に行けますように、2つ目は被害を受けた人が早く家に戻れますように、3つ目は大震災で困っている人に対して、皆さんが思っていることです。それでは黙とうをしましょう。
投稿日:2012/03/13 11:32 アクセス数:2771
新しい先生が着任しました ~2年1組~
3月5日(月)から2年1組担任の長谷川裕子教諭が今週から出産・育児休暇をいただくことになりました。その代替に、音田菜美子(おんた なみこ)先生が着任しました。よろしくお願いいたします。
6送会後半の紹介 ~6年生を送る会の様子 その3~
3月2日(金)の「感動と笑顔と笑いとちょっぴり涙のある6年生を送る会」の後半の様子を紹介します。 3番目の贈り物は3年生です。3年生は○×クイズで6年生とみんなを楽しませてくれました。そのク...
感動と笑顔と涙の6送会情報 ~6年生を送る会の様子 その2~
3月2日(金)に「感動と笑顔と笑いとちょっぴり涙のある6年生を送る会」が盛大に開催されました。午後1時35分、「6年生入場!」のかけ声とともに、5年生による合奏曲「威風堂々」が重々しく体育館内...
インフルエンザ感染予防のため1年2組の学級閉鎖のお知らせ ~保健室から~
先週、無事に6年生を送る会を実施することができました。しかし、今週に入って、3月5日(月)1年2組においてインフルエンザによる欠席者・罹患者が多数出ました。そのうち5名の児童がインフルエンザと...
感動と笑いと笑顔と涙の6送会 ~6年生を送る会~
本日3月2日(金)午後、5年生を中心に「6年生を送る会」を開催しました。かぜやインフルエンザを心配しましたが、実施することができました。多数、保護者や地域の方が参観してくださいました。ありがと...
現在、かぜやインフルエンザは落ち着いています ~保健室から~
現在の当校のかぜの状態をお知らせします。4年生がインフルエンザ感染に伴い、28日(火)から明日3月1日(木)まで学年閉鎖中です。その他の学年は、今のところ落ち着いています。学校全体の欠席者が4...
インフルエンザ感染に伴う4年生の学年閉鎖のお知らせ
本日27日(月)、4年1組と4年2組においてインフルエンザ等による欠席者・罹患者が多数出ました。そのうち7名の児童がインフルエンザと診断されたとの連絡がありました。学校医のご指導も受け、感染拡...
各学年が6送会に向けて準備開始! ~6年生を送る会~
今、学校の体育館では、子どもたちがダンスや踊りを曲に乗って元気よく練習しています。各学年が3月2日(金)の6送会に向けて準備を開始しているのです。 1年生が準備をしているのは「6年生へのプ...
「6年生に感謝する週間」が始まりました ~6年生ありがとう週間~
昨日から「6年生ありがとう週間」が始まりました。この6年生に感謝するふれあい活動は2月28日(水)まで行います。 2月22日(水)は1年生が6年生とふれあう日でした。1年生は交流給食を6年...