ニュース保管庫
インフルエンザに気をつけましょう ~保健室から~
ここ数日暖かい日が続きました。来週からまた、冬の気候になりそうです。現在、新潟県ではインフルエンザが流行りつつあります。十分注意してください。 《1月19日インフルエンザ発生状況》 新潟県全体では331人です。一番多い地区は新潟市中央区で48人。五泉市に近い新潟秋葉区では2人です。そして五泉市には1人出ています。 この土日に外出の予定のある人は、マスクの着用と防寒対策をしっかり行ってください。また、手洗い・うがいも必ず行わせてください。夜更かしも風邪をひく原因の一つです。早めの就寝を心がけましょう。 月曜日には、子どもたちの元気な「おはようございます!」の声が聞かれるように土・日曜日を過ごしてください。
投稿日:2012/01/20 09:32 アクセス数:1972
鮮やかな書き初め、みんなの硬筆・毛筆が展示 ~校内書き初め展~
今日1月19日(木)はフリー学習参観日です。大勢の保護者・地域の皆様からおいでいただき、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。ありがとうございました。 今週は「校内書き初め展」を...
2年生が専門家から「命の大切さ」を学ぶ ~1月19日(木)フリー学習参観の紹介その2~
明日1月19日(木)は3限(10:35)~5限(14:40)まで、フリー学習参観日です。当日は、各学級の廊下で「校内書き初め展」も行っています。どうぞご覧ください。 現在2年生は「小さいこ...
ペットボトルキャップを集めて世界の子どもたちに笑顔を ~スクールエコボランティア委員会~
スクールエコボランティア委員会の3学期の活動の1つとして、1~2月に「ペットボトルキャップ集め」を行っています。この運動の趣旨は、ペットボトルキャップを集め、世界で困っている子どもたちの支援を...
6年生が地場農産物で弁当作り ~1月19日(木)フリー学習参観・校内書き初め展~
1月19日(木)に3学期初めてのフリー学習参観を実施します。参観時間は3限(10:35)~5限(14:40)までです。どうぞ、お好きな時間に子どもたちの学習の様子をご覧になってください。 ...
先生方が保育園へ研修に!? ~保育園参観~
昨今、「小1プロブレム(問題)」という言葉が時々使われます。この言葉は、幼稚園・保育園から小学校に入学したとき、小学校1年生でよく起きる学校不適応や不登校等の問題のことを指します。理由の1つに...
3学期の学校運営に向けて ~校長の方針から~
今年、平成24年は辰年です。当校の職員も子どもたちのために、上り龍がどんどん上昇していくように教育目標に向かって協力し合い、心を一つにして五泉東小学校の教育を推進していきたいと考えています。 ...
子どもたちを交通事故から守る「子ども守り隊」に感謝! ~青色ジャンパー贈呈式~
昨日の1月10日(火)3学期始業式後、「青色ジャンパー贈呈式」を行いました。これは、毎朝子どもたちがお世話になっている「子ども守り隊」の皆さんに、五泉地区青少年健全育成会議より届いた「青色ジャ...
3学期始業式では元気な笑顔が見られました ~保健室から~
あけましておめでどうございます。今年もよろしくお願いいたします。 今日1月10日(火)、3学期始業式での欠席は1名でした。元気な笑顔を見ることができて良かったです。3学期も「風邪予防」に努...
新しい自分を発見しよう ~校長の始業式講話から~
今日は3学期の始業式の日です。子どもたちは新しい1年を頑張ろうと気持ちを新たに登校してきました。授業日数の少ない3学期ですが、教師も夢と希望を語り、充実した学習活動に取り組みたいと考えています...