ニュース保管庫

2011/08/26 11:16

子どもたちが元気に登校 ~2学期の始業式~ Arrow_down_16x16

 今日8月26日(金)は2学期の始まりの日です。子どもたちが元気に学校に戻ってきました。おかげで校舎も生き生きとしています。始業式に先立ち、学習指導補助員 塚野由貴先生の離任式を行いました。塚野先生は明日から五泉小学校で勤務することになりました。当校では昨年11月から約10カ月という短期間の勤務でしたが、子どもたちのためにご尽力いただいたことに感謝しております。
 始業式では、校長が2学期に頑張ってほしいことを3つ話しました。1つ目は学習です。2学期は学習が少し難しくなるので、学習で話される意味をよく考えること(か)、先生や友達の話をよく聴くこと(き)、友達の意見を工夫してつなぐこと(く)、この「か・き・く」を大切にすると、難しい学習も面白くなります。2つ目は行事です。2学期は吹さん会やマラソン大会、文化祭・わくわくデーなど楽しい行事があります。でも練習がきつい活動もあるかもしれないので、自分のめあてを決めて一つずつ一つずつ挑戦して行こう。「よし、負けないぞ」という気持ちが大切です。3つ目は「読書」です。2学期はとても過ごしやすい季節です。好きな本をたくさん読みましょう。本を読む人は、物事を深く考えることができるようになります。と話しました。
代表3名の子どもが夏休みの思い出と2学期に頑張ることを堂々と発表しました。2年1組の鈴木深緒(みお)さんは「川遊びが楽しかった。2学期は算数、漢字を頑張る。」 4年1組の中村萌々乃(ももの)さんはあ「学習を頑張った。2学期は計算と発表を頑張る。」 6年1組の松尾大輝さんは「思い出は野球で全国大会に行ったこと。2学期はマラソンと国語、自主学習を頑張る。」と話しました。子どもたちは34日ぶりの学校でしたが、しっかりと話を聞いていました。


投稿日:2011/08/26 11:16 アクセス数:4188

Arrow_up_16x16 縮小

Cimg1006 Dscf4415 Dscf4418 Dscf4434 Dscf4432


2011/08/25 13:34

ゴ―ヤの日よけができました ~五泉東小学校の様子~ Arrow_down_16x16

 理科室前にゴーヤの日よけができました。この暑い夏の日ざしをさけ、温度調節になっています。このゴーヤは、6月頃、市からいただいた種を植えて大きくしたものです。そして、今、ちまたで流行しているゴー...

Cimg0996 Cimg0997 Cimg0998


2011/08/24 15:38

イチョウの木もスッキリ ~五泉東小学校の様子~ Arrow_down_16x16

 今週末から2学期を迎えるにあたって、田巻管理員さんと田中教頭先生が校庭周辺に林立しているイチョウの木の枝下ろしをしました。イチョウの木もスッキリしたように見えました。秋が深まると、イチョウの黄...

Cimg0989 Cimg0990 Cimg0991


2011/08/23 14:52

早出川の水位に注意! ~新潟県下越発電管理所から~ Arrow_down_16x16

 お盆が終わり、暑かった夏休みが残暑を迎えようとしています。学校は今週末8月26日(金)が2学期の始業式です。間もなく2学期が始まります。  新潟県下越発電管理所から「早出川の水位変動の注意のお...


2011/08/19 11:17

4年生が環境学習実践研究モデル校に決定 ~平成23年度新潟県地域の環境学習等支援事業~ Arrow_down_16x16

 6月末、4年生が総合学習で子ども達の課題追究を充実させていくために、「県環境学習支援事業にかかわるモデル校」に積極的に応募しました。その結果、8月中旬に新潟県福祉保健部から「五泉東小学校4年生...


2011/08/18 10:19

東小の教育活動はどこまで進んだのかな? ~平成23年度1学期の学校評価の取組~ Arrow_down_16x16

 保護者、地域の皆様には7月のご多用の中、教育活動に関するアンケートにお答えいただきありがとうございました。現在、当校でグランドデザインの方針に基づき、児童や保護者・地域の人、当校職員のアンケー...


2011/08/17 10:37

大変惜しかった!五泉フェニックス  ~高円宮賜杯 第31回全日本学童軟式野球大会~ Arrow_down_16x16

 見事2年連続で県大会を制し、全国大会に駒を進めた五泉フェニックスは、8月10日東京都稲城市の稲城中央公園野球場で、静岡の森少年野球クラブと第1回戦を戦いました。その結果、1-2で逆転され、惜し...


2011/08/16 14:17

正しいはしの使い方を知っていますか ~授業を通しての食育を考える~ Arrow_down_16x16

 「食育」という言葉が一般に使われるようになりました。昨今の児童生徒を取り巻く生活リズムの乱れや孤食、個食、朝食欠食等の課題解決のため、国が平成17年に食育基本法を作成し、18年には食育推進計画...


2011/08/15 16:16

1年1組のカブトムシ3匹が成虫に! ~地域の人からもらったカブトムシの幼虫(その2)~ Arrow_down_16x16

 先日、このホームページでもお知らせした地域の人からいただいたカブトムシの幼虫が、1年2組に続き、暑い中で1年1組の教室でも3匹が成虫になりました。  その教室へ見に行くと、1匹がさなぎから脱皮...

Cimg0984 Cimg0985 Cimg0986


2011/08/09 09:42

「子育てを 見守る五泉 地域の手」 Arrow_down_16x16

 今回は、五泉市子育て5カ条の最後、その5について説明します。 一つ「子育てを 見守る五泉 地域の手」について  少子化が進み、地域で子どもの姿を見かけることがすくなくなっています。学校...



Backup_16x16 ニュース一覧